
コメント

ままり
HSCだろう、というのは誰に言われましたか?
HSCって医療では使わずけっこう曖昧な概念で、そのお子さんによって全然違います。
一般的には、繊細なお子さんは少人数学級の方が圧倒されないかなとは思います^^

退会ユーザー
上の子がhscの気質がありまして、児童数が県内で2番目のマンモス校に通っています😊
お子さんの性格や繊細の度合い、
自己肯定感がどのくらい育っているか?
あとは先生や学校の雰囲気にも左右されるので一概にどっちが良いかを断言するのは難しいかもです😭
ただ人数が多いメリットは
①気の合う子が見つけやすく、その他の子とは顔見知り程度で浅く付き合えるところでしょうか🤔
(負担があっても逃げ場が多い・又は逃げても紛れこめる)
②色んな価値観と触れ合うので、自分を守る距離感を学ぶのにも役立っていると思います。
繊細な…と一言で言いますが、些細な変化に気づく他に共感能力と感受性が他の人より高く、ユニークで思考が深いところがあります😂
(だから理解されづらいんですよね…)
私と息子がHsp&Hscで、旦那と下の子はそうじゃありません。
話をしていても全く思考回路と見ているところが違うので、❤︎❤︎❤︎さんも戸惑うことが多いかと思います💦
HSCの子育てハッピーアドバイスという本はイラストが多く読みやすいのでオススメですよ😄
-
もも
コメントありがとうございます。
大変参考になる事教えて頂きありがとうございます😭
うちの地区は一学年一クラスのみ10人程度の過疎学校か一学年六クラス30人のマンモスしかなく極端なんです💧
本も見てみます!ありがとうございます😊- 5月27日

ねずこ🩵
私自身子どもの時HSCだったと思います!
わたしは少人数の学校で育ち
とても合っていたと思っています。
もも
コメントありがとうございます。
名札には「育児相談員」と書いてありました。
そうですよね、これから様子を見て見守りたいと思います💦