
誰にも言えないのでこっそりここで吐かせて下さい。私には子供が2人いま…
誰にも言えないのでこっそりここで吐かせて下さい。
私には子供が2人います。
上が娘で下が息子なのですが、上のお姉ちゃんにばかり私の欠点が似てしまったようで、見ていてすごいイライラしてしまいます。
(社交的じゃない、要領が悪いなど…)
娘は私では無いし、娘には上記の欠点より良い所も沢山あると頭ではわかっているつもりだけど、私に似ているということは人生苦労するんだろうな。私みたいな人生を歩ませたくないと、勉強やしつけなど割りと厳しめになりがちです…。
これって私が自分に自信が無い、自分を肯定できてないのが原因なんだろうな…。
娘を変えるんじゃなくて私が変わらないといけないんだろうけど、方法がわからず辛い…。
- はじめてのママリ🔰
コメント

かお
お子さんはいくつですか?
うちは、小学生なので、私の欠点(学生時代)を言っています。テストの再テストの恥ずかしさ、とにかく勉強ができなかった、イジメられて苦しんだ、親が厳しくて体調やココロの不調でも引きずられて行かせられた、など、、。私と同じ辛い学生時代を歩まないように、とりあえず勉強は普通くらいできるようにと、お伝えています。

ママリ
最強のお母さんになれるのでは?
その生きづらさを知っているからこそ、1番の理解者になれるものだと思います
自分に似ているからこそ思考回路のクセもわかりやすく、フォローしやすかったり
同じようなつらい場面にあっても一緒に胸を痛めて、経験したからこそ言えるアドバイスが出来るはずです!!
と、思って私も自分を鼓舞します🤣
同じく、上の子が自分に似てしまって生きづらいだろうなと思っていました。

らら
私の上の子も不器用で要領が悪くて…私によく似てます😢長子だからなのか?次女は真ん中っ子の夫みたいに世渡り上手です💦
上の子も自分のように苦労するかもしれませんが、身をもってわかるのは、お母さんや身近な家族がそんな自分を受け入れてくれるだけで幸せですよ。
それが自己肯定感、自信に繋がるのではないでしょうか?
厳しくしたい気持ちもよく分かりますが、その子らしさを大事にして、娘さんが活躍できる環境で輝けるようサポートできるといいですよね。
はじめてのママリ🔰
まだ小学1年生です。
欠点を話すのは良さそうです。
スイミングを習わせているのですが、お母さんはスイミングが本当に苦手で同じ級で8回も落ちたよ!と話しているのと、スイミングは私がからっきしなので口を出すことも無いのでのびのび楽しく通っています…。
本当はすべてのことにおいてこれくらい緩く接するべきなのですが、勉強や社交性に私が強くコンプレックスがあるからかそこら辺はどうしても厳しくなりがちです😣
かお
1年生にはいろいろ話しても難しいかな?
テストや宿題のプリントとか、○が多かったりよかったりしたら、ママはこんなのできなかった!○○ちゃんは凄いね!天才だね!!とかノリノリで褒めたりしてます😅
2年生の息子はいろいろ話しても忘れてるのか、頭に入らないのか?
5年の娘は努力家で申し訳ないくらい良く出来すぎて逆に言いすぎたかな?と、心配になるくらいですが、クラスにも勉強にもついて行けているので、まぁーいいのかな?と、思っています。