![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
10ヶ月の娘が保育園で泣いていることに心配。敏感で砂場が苦手、新しい場所には慣れるが保育園のレジャーシートが苦手。発達障害の可能性を心配。
生後10ヶ月の娘が保育園で泣いているばかりな気がして心配です。
4月から保育園が始まり途中コロナなどの関係で保育園が休園になっている期間も長かったのですが、それにしても連絡帳の写真がいつも泣いているところばかりな気がします。
特に、お外でレジャーシートを引いたりベンチや遊具に乗っている写真は今のところ100%泣いています。
同じ月齢の女の子二人は砂場でガシガシ楽しそうに砂を触っていたのに、やっぱりうちの子はお砂場無理だったようです。
昔からお昼寝の時に音に敏感ですぐに起きたり、未だに足を着けたがらないのでつかまり立ちもできないしズリバイも足の裏がぴょこんと上がってしまっています。
おもちゃは何でも触れますし、食べるのは大好きなので掴み食べは抵抗ないようです。
でもやっぱり自分が放り出されるフィールドに対して敏感な気がして、他の子も全く泣いていない訳では無いのですがクラスの子と比べると・・(と言っても6人の中で一番下の月齢ですが)一番敏感な気がします。
ホテルのベッドとかベビーカーや抱っこ紐で水族館などの変わった場所に行くのは全然大丈夫なのですが・・保育園でレジャーシートに放り出されたりするのは本当にダメなようです。
私も電車での遠出や泊まりも含めお出掛けはかなりさせていましたが、児童館などには行っておらず未知のフィールドに下ろしたりすることはありませんでした。
ただ、発達障害などの子は敏感な子が多いと聞き、うちの子もそこに入っているのでは無いかと心配しています。
この文を読んでいて病的な敏感さは感じますでしょうか?
言葉の理解度はある程度あり、パチパチや唇ぶーぶーやおいでなど簡単な指示なども通るのですが、足の裏の敏感さから来ていると思われる運動発達が遅さも気になっています。
- ママ(3歳6ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
発達障害というか、感覚過敏かな?と思いました💭
![うしねこちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うしねこちゃん
いろんなことに触れて育つ時期ですよね!
うちもつかまり立ちはまだですし、ずり這いも足の裏が上がってる時もありますよ!
つかみ食べしないです😄
見たことない、したことないから泣くのであって
これから自分の中で、砂場は楽しいものだ!レジャーシートが敷かれたらお外で遊ぶんだ!と本人は小さいながらに学んでいくはずです😌
人間はさまざまですから、そこまでナーバスにならなくとも育ちます!
一つ気になることがあれば気にし出しますよね!ホントわかります!!
2人目がなかなか喋らなくて悩んでましたが、喋り出すと今度は違う問題にぶち当たったり😂
悩んで生きる生き物ですね、人間は🤣
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
大丈夫です‼︎
うちの子、11ヶ月からずーっと泣いてて、行事の写真見てもDVDでも泣き顔しかなかったです🤣
いつも泣いて抱っこされてました😅
2歳半になり、やーっと笑顔が増えてきて、先生方にも成長したねって褒めてもらいました!
泣かなくなる時が絶対きます!
泣かなくなるのかな?ずっと泣くのかな?とほんとに心配でしたが大丈夫です‼︎
コメント