※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
双子ママ🔰
ココロ・悩み

学童のドッヂボールで片耳を強打され、ルールや男の子の考えについて悩んでいます。明日学童と話し合いたいです。

学童のドッヂボールで、ボールが強打し片耳を真っ赤になって帰ってきました。首から上のケガなら、その場で電話一本ほしかったな…って明日、学童と約束にしたいと思います。低学年なら足を狙うとかルールにしないのかな。男の子ならそんなものなのか、ただのモンペと思われますか?モヤモヤします。

コメント

はじめてのママリ🔰

耳はその後大丈夫ですか?

難しい問題ですよね🥲

自分たちが小学生の時の事を
思い出すと、それが普通でした


子どもたちで解決して
折り合いをつけるって感じでした


あまりにも酷い場合は
担任の先生が親に連絡って
形でしたが


学童ってなると、パートさんとかになるんですかね?


そこまで手が回っていない印象があります。

Ri🫧

耳は大丈夫そうですか😢?
ボールが強打するのはとても痛いですね💦
何かしら怪我をした場合、
電話や手紙でも言付けて欲しいと
頼むのはいいと思いますよ!
心配ですしね🥲💦
でも足を狙うってルール作っても
難しいかもしれないです😭
コントロールが上手くできるお年頃だと
いいんですが…😭
無事を祈ります🙏

  • 双子ママ🔰

    双子ママ🔰


    ありがとうございます。

    頭には当たっても良いルールだと夫が聞いたそうです。
    びっくりしました。

    柔らかめのボールだけど、
    頭に当てるのはNGにしても良いんじゃないかなと…

    • 5月27日
ママリ

耳真っ赤なら連絡欲しいですね💦💦

低学年だとボールのコントロール難しいので当たってしまうこと自体は仕方ないと思います😣❗️
ドッヂボールのルールはどうなってますか?まで聞くのはちょっとやり過ぎだと思いますが、片耳真っ赤ってレベルなら連絡が欲しかったって事は伝えて良いと思います!!

  • 双子ママ🔰

    双子ママ🔰

    ありがとうございます。

    頭に当たっても良いルールなんだそうです。

    習い事の体操教室でドッジボールをやる際は、頭に当たらない配慮はしていて、偶発的に当たることもあるので、
    なんとも言えない気持ちです。

    • 5月27日
とまと

ドッジボールってなると
思いがけないところに投げたりもありますよね。
足やお腹あたり狙ったところでうまく投げれない子もいますしね…

自分が子供の頃当たるなんてしょっちゅうでした😇

学童となるとそこまで手が回らない気もしますが、、、
一度伝えてみるのはいいかもしれないです☺️

双子ママ🔰

ありがとうございます。

先生が投げたボールでした。先生も優しい普通の先生なので、投げた相手は責めるつもりはなく。

首から上のケガはその場で電話をいただきたい(親が病院に連れて行くか判断したいから)と伝えてみます。

まゆ

モンペだとは思われないと思います。頭部周辺のケガは見た目では分かりにくく、心配するのは親として当然だと思います。
私はまだ未就学の子どもしかおりませんが、同じ立場なら双子ママさんと同じ事を考えます。

  • 双子ママ🔰

    双子ママ🔰

    ありがとうございます。

    学童なら日常茶飯事なのでしょうが、経験値のない私からしたら、とりあえず病院に行くかな…と思いました。

    夕方に迎えに行ってから報告されても、病院が閉まってしまう時間帯だったりするので。

    • 5月27日
りんりん

大事なようでしたらお知らせしたほうがいいかと思います 
様子見てあげてください。

低学年 コントロール考えたらなかなか決めても難しいかと。。

約束してほしいはモンペママってイメージです🥲お子さんが居づらくならないか心配にもなります

  • 双子ママ🔰

    双子ママ🔰

    ありがとうございます。

    下の子の迎えもあり、夕方に報告されても病院に連れて行けないので、やはり首から上のケガは、その場で電話一本ほしいと伝えてみます。

    • 5月27日
  • りんりん

    りんりん

    その場離れ 他見る先生いるならありかと思います 確認してから連絡してくださいね 

    • 5月27日
  • 双子ママ🔰

    双子ママ🔰

    公立なので職員配置は問題ないです。うちの自治体は規定以上にいます。

    決め事にできるか相談して良い着地点を話し合うようにします。

    • 5月27日
ままん

病院に連れてくレベルなら
言いたいのはわかりますが
低学年の遊びなら尚更
コントロール的にどこいくか
わかんないし
学童と約束とか
めっちゃモンペですよ。
あんま言うと
子ども浮いちゃうかもしんないですよ〜
遊んでるんだから
多少の怪我はつきものだし
ボールで耳打ちました!
赤くなってます!って連絡もらっても
返答はそーですか
様子みてあげて下さい
ですよね?
病院連れてく程でも無い怪我で
そんな騒ぐ意味わかんないです。
嫌なら子どもに
ドッチ参加しないように言えば
よくないですか?
子どもに嫌だったのか聞いて
判断任せればいいと思いますけど。
子どもの遊びに
親が入ってきて文句言うのは
完全モンペですね。

  • 双子ママ🔰

    双子ママ🔰


    病院に連れて行くレベルかは見ていない人にはわかりませんし、連れて行くかは保護者が判断しないと、学童で後で何かあっても責任が取れませんよね。

    やはり、電話をくれるかどうかも含めて、学童と相談する形で聞いてみます。

    モンペと思われても、不快にならないような言い方に気をつけてみます。

    保育園でお子さんを亡くした方が身近にいて、過敏になっています。

    ありがとうございます!

    • 5月27日