※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんがミルク抱っこ以外で寝てくれる方法についての相談です。ネントレをした方がいいでしょうか?

夜中泣いた時、抱っこやトントン、おしゃぶりや、手を握ったり、腕枕、添い寝などすると、泣いていたからギャン泣きに変わります🥲
産まれた時からトントンで寝るのは嫌いでした。

こうなるといつもミルクですが、寝て1時間後などは抱っこで寝させます。
寝る時も、ミルクか抱っこです。
抱っこでも当分泣いてやっと寝ます…

ミルク抱っこ以外で寝てくれるようになってほしいです😭
同じような方や何か良い解決法知っておられる方おりましたら教えてください🙇‍♀️

ネントレをした方がいいのでしょうか…

コメント

禰󠄀豆子

下の子はおしゃぶり使ってラクしました。泣いても口に入れてあげるだけでおさまるので、まぁラクでした。。。おしゃぶりを一歳でやめてからは、夜泣きの抱っこを嫌がるので声かけるくらいです。夜泣きで抱っこされることに慣れてないから、嫌がるんでしょうね。。今更ながらもっと抱っこして寝せてあげれば良かったと後悔しています。

  • 禰󠄀豆子

    禰󠄀豆子

    ちなみに、一人目の時はひたすら抱っこゆらゆらして寝せてました。手をかけ苦労した分、きちんと愛情たっぷり育てられたと自負してます。しかしながら、いつまでも甘ったれです。そして下の子は自立心があり逞しいです。どちらが良いのかは分かりませんが、参考までに

    • 5月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    産まれた時から抱っこ嫌がるし、ミルクで寝させようってなってました😭

    • 5月27日
maimai

こんばんは、いつも育児お疲れ様です
私も2番目な子がそんな感じでした
下手したら半時間おきによくわからず起きる+発狂みたいな感じでした
正直なところ寝不足でかなりまいってた時期もあります
抱っこしてないと寝ないとこのことですが
夜中はともかく日中少し泣かせてみるのも良いかもしれません
泣いたら抱っこしてくれるって癖になっているのかなと❔
私の場合も途中で辛くなった時思い切って少しだけ我慢させた時があります
3分くらいからしゃくる手前ほど泣かせ
抱っこして大丈夫大丈夫よーって声をかけて抱くようにしてから無駄に泣くことが減った気がします
安定して寝るのは月日がかかりましたが
うちの子は神経質だったんだろうなと今でも思います
ママの身体だけは無理しないようにしてくださいね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大丈夫よって声かけしてみす😌
    うちの子も神経質なんだろうなって思います…🥲

    • 5月27日
  • maimai

    maimai

    神経質ベイビー大変ですよね😭
    でも本当にふとした時必ず落ち着く時期来るのであんまり追い詰めないでくださいね💦
    私も一時期本当に頑張りすぎて限界きたので😓

    • 5月27日