※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おもち
子育て・グッズ

生後7ヶ月の赤ちゃんを育てている母親が、生活リズムを整えたいと悩んでいます。現在のスケジュールや授乳回数、離乳食の量について相談しています。夕方の授乳時間を早めることで早く寝かせられるか悩んでおり、アドバイスを求めています。

生後7ヶ月、2回食の子を育てておりほぼ完母なのですが夜はミルクをあげています。
生活リズムを作らないといけない、とは思いつつもまだ好きな時に寝かせて好きな時に起きています。

現在のスケジュールなのですが昼寝や夕寝によってこれより遅くなることもあります…。もちろん早い時もありますが早くなる方は少ないです😭

7:00~8:00 起床+授乳
11:30~12:30 離乳食+授乳
16:00~17:30 離乳食+授乳
21:00~21:30 ミルク
22:00~23:00睡眠

夕方の離乳食の時に授乳をやめ寝る前のミルクの時間を早めて、19時半~20時半くらいに授乳をすればもう少し早く寝かせられるかな、とは思うのですが授乳回数が3回だと少ないですかね😢

離乳食はパクパク食べてくれており現在1回で70g~90gくらいあげています、体重は8.5kg程です。

夕方の離乳食の少し前とかに授乳出来たらいいのですが夕寝してることが多く、夕寝して起きて離乳食+授乳の形が多いです。
最近似たような投稿はしたのですがどうするのがいいのか試行錯誤しながらいい形に持って行きたいと思っていますので、アドバイスや体験談などあれば教えてください🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

夕方の離乳食のときの授乳をやめずに、寝る前のミルクを20時頃に前倒しにすると全く飲んでくれないのでしょうか?
全くではないなら、飲んでくれるだけ飲ませてもいいんじゃないかと思いました💦