※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰 
子育て・グッズ

ミルク作りについて教えてください。完母よりの混合を希望していますが…

ミルク作りについて教えてください。

完母よりの混合を希望していますが、扁平乳首なのと、アトピーで時々乳首が膿んでしまうので、母乳は難しいのかなとも思っています。

母乳の出具合によりますが、母乳が安定するまで退院後はミルクも少しは使いますか?
使うなら出産前に電気ポットを買おうかなと思っています。(近くの電気屋さんで今月までなら少しだけ安い)

それとも、入院中の母乳の出具合によってはポットが必要ない場合もありますか?(ケトルなどはなく、今あるのは普通のやかんのみです)

どのタイミングで購入するか、悩んでいます。
アドバイスください!

コメント

さあた

最初の頃はミルク40〜80くらい(混合なら)しか飲まないと思うので
やかんくらいでもいいのかなとは思いますが
やかんの場合は目が離せない
止めないといけないので
そこがデメリットかもです💦
電気ポットの場合は1番最初作る時は時間がかかるので
作るタイミングを考える必要があります!(逆に一回作っちゃえば楽)

ミルクだけの場合でも新生児の頃は多くて120くらいしか作らないと思います!(どんなに多い子でも1回140かなと)

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    電気ポットは一回沸かしてしまえば、1日は困らないですものね。
    ありがとうございます!

    • 1時間前
ママリ

ポットでもケトルでももう購入して準備しておくと良いと思います。 
やかんでも調乳じょ〜ずのような温度をキープしてくれるようなものがあれば良いと思います。(一度沸かしてそれに入れて保温しておく。)
最初の方は頻繁に利用すると思いますし💦
入院中に練習すると思いますが、結構大変です😂私は陥没及び扁平乳首で、搾乳機や保護器などを準備していきましたが難しく結局ミルクになりました🍼
ママリさんがうまく行くことを祈ってます!

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    やはり最初は量は少なくても頻繁に用意するのですね。
    搾乳機や保護器、私もつかうことになりそうです!応援ありがとうございます!

    • 1時間前
はじめてのももこ🔰

混合にしたいのであれば退院後もミルクは使うと思いますが、どのくらいの割合でミルク使うかによってポットの必要性も変わるかなと思います💦

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    ありがとうございます!

    • 1時間前