
授乳についての相談です。生後18日目で、授乳後にミルクを欲しがることが多く、現在の授乳方法に問題があるのか、ミルクを追加した方が良いのか悩んでいます。
授乳について質問です。生後18日目です。2週間健診前は、授乳+ミルク40〜60ccあげていましたが、健診にて母乳量が58gであり、完母希望だったため頻回直母で、足りなければ追加授乳かミルク20ccあげるように言われました。
お腹が少し張っていて、便も3回から1回に減っているため、ミルクをあげすぎていたかなと思い、授乳後に欲しがった際は基本的に授乳するようにしています。
しかし、授乳30分後や早ければ5分ほどでミルクを欲しがることが何度もあります。泣くこともあれは、泣かずに口をパクパクさせたり指をしゃぶったりします。その都度、母乳をあげていますが、いまの授乳で問題ないのか、ミルクを足した方がいいのか悩んでいます。(一日の授乳回数は16回、おしっこは9回でてます。)
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
上の子が似たような経過でした。
健診で母乳が順調だったので、アドバイス通り一気にミルクを無くしてしまいました。
頻回すぎる授乳と赤ちゃんがお腹空いてるのではという不安で、、結局完ミにしてしまいました🥲
なので、一気に減らすのではなく、量か回数を徐々に減らしていくやり方が良いのかなーと思います❣️
授乳+ミルク20〜40ccにするとか、授乳→授乳→ミルクとか、母乳量が減る時間(大体夕方)に足すとか、、
赤ちゃんの様子をみつつ、ママの負担にならないやり方で、ゆったり目指していくのが良いと思います😄
はじめてのママリ🔰
参考になります😖
完母にってばかり考えてたので肩の力抜いてやってみます!