※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

最近TikTok見てて2歳くらいの子がご飯食べないらしく遊ばせながら走り回…

最近TikTok見てて2歳くらいの子がご飯食べないらしく遊ばせながら走り回りながらご飯あげてる方がいました。その方はなんとか食べさせたいって気持ちが強いんだと思います。

うちの1歳半の息子も最近ご飯中イヤイヤ泣くことが増えて困っていて泣いたらやめにするか時間置くか他の物食べさせるかしています。
私も椅子からおろして遊ばせながら食べさせようかなと思ったことがあるんですが1回これをやったら動き回って食べたい!遊びたい!とじっとしてられなくなるかな?保育園でやられたら困るしと思ってやってないんですが、皆さんは走り回りながら食べさせたり椅子から下ろして遊ばせながら食べさせるのは方法の一つとしてはアリだと思いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

お恥ずかしい話、3歳後半の上の子が1口ですぐ立ち歩くタイプです。
別件で療育にも通っていて、相談したんですが、教えてもらったのは、

「タイマーを用意して、ピピピと鳴るまでは座って食べようね」
「次のピピピまでは遊んで良いよ」

と、本人のしている行動を否定せずに時間で区切りをするやり方です!
最初は5分→3分→1分とどんどん短くしていく予定です。
まだうちはお試し中ですが、最初だから物珍しさもあって割と上手く行ってます😂
ただ、1歳半に通じるかは分からないですが…😣

はじめてのママリ🔰

自宅育児だったので結構長い期間遊び食べさせちゃってました😅
幼稚園行くようになって家でもしなくなり、幼稚園ではしっかりお座りして食べてるようです!
ただ、躾の面で賛否両論あるとおもいますし、外でするしないは子供の性格や年齢にもよるかもしれません。
うちの子の場合ということです🥹

はじめてのママリ🔰

それで食べてくれるなら全然ありです👍✨

2歳ごろになると偏食はじまる子は凄いので、、、食べない子は本当に食べないんです😂その場合はルールよりもとりあえず栄養を優先でも良いのかなと^ ^

うちも上の子は本当に食べなくて、、、とりあえず70gの小さなおにぎりを食べるのに1時間😢もう食べてくれるなら椅子の上、ダイニングじゃなくてもいいやー!って時期がありました^ ^(自宅保育ですので、他人に迷惑かからなきゃオッケーって笑)

でも、3歳には落ち着きましたし幼稚園でも問題なし👍5歳の今はしっかり椅子に座って食べてますよ^ ^

ちょうど今下の子がご飯を途中で切り上げ椅子から降りて歩き回る時期になってきました笑

はじめてのママリ

私は無しです!

それで、追いかけながら食べさせるのがママリさんのストレスにならないならいいと思いますが、
私は追いかけながら食べさせるの大変なので絶対ストレスになると思って、さいしょからしつけました!

一歳半のころ、私も遊び食べで悩んでたのでみんなが通る道だしお気持ちはわかるのですが、3ヶ月くらいちゃんとしつけるように意識したら座って集中して自分で食べるようになりましたよ!


あと、思ったのですが、ママリさんの場合、椅子から降りたいわけじゃなくて単純にイヤイヤ泣いてるだけなら、わざわざ椅子から下ろして追いかけ回して食べさせるの、なんか勿体無いというか、違う気がします!

3児のママ

アリです!うちの子の場合は、偏食の上、体重の増えが良くなかったので、とにかく食べてほしくてやってましたが、全くクセになったりはしませんでした!
ある程度話もわかるようになるので、心配いらないかと思います…💡