
生後35日の赤ちゃんが、ミルクを飲んでも泣いて困っています。病院では100mlを一度に飲ませるように言われたが、吐いてしまうため困っています。適切なミルクのあげ方を知りたいです。
聞きたい事▷生後35日完ミの量について
現在、生後35日の息子がいます。
2週間検診までの間はミルクを飲む量が少なく体重が減り、2週間検診の頃にはやっと体重が増えました。
その後、飲んでもすぐ泣くようになり、
オムツも替えて熱も無く、室温も適温、抱っこしても癇癪を起こしたように泣き出すので、
ミルクを追加したら泣き止むの繰り返しになりました。
先日の1ヶ月検診では1kg増えていて、
現在は80〜90mlを飲んだ約1時間後に泣き出し、追加で40mlを飲んでいます。
病院では、
飲ませすぎ、1日当たりの体重も増えすぎなのでゲップを挟んで一度に100ml飲ませるように言われました。
私も以前試してはみたのですが、ゲップを挟んで100mlを飲ませるてもどうしても吐き出し、しかも鼻からも吐き出します。
そして、吐き出した分お腹が空くのか、すぐに泣き出してミルクを欲しがります。
追加であげても吐き出すの繰り返しで、
お腹が苦しいのかと思ったのですが、口を尖らせて顔を左右に振るのでミルクなのかなとも思い、
どうしていいか分からない日々です。
どのようなミルクのあげ方をすれば良いのか、良い案があれば教えて頂きたいです。
- はじめてのナギリ🔰(2歳11ヶ月)

はじめてのママリ🔰
赤ちゃんによって飲む量も違うと思いますが、100ミリの間にゲップは1回ですか??

退会ユーザー
口寂しいとかなんですかね🤔?
赤ちゃんは吸啜(きゅつてつ)反射といって産まれながらに何でも吸い付く本能があるから教えなくてもミルクを自分で飲むことを知っているのですが、見ようによってはお腹空いてるように見えますよね💡
本当はお腹は空いてないけど口が寂しいからって感じならおしゃぶりがいいと思います😌
病院で飲ませすぎと言われたのならきっとミルクはたりてるのかなとも思いますが、私の行っていた小児科では赤ちゃんの胃から喉はまっすぐで吐きやすいから飲んで吐いての繰り返しでいいんだよと教えてもらいました。

はじめてのママリ🔰
おしゃぶりは拒否ですか?うちは上の子が拒否で大変だったんですが、下の子は活用してネムリラの揺れと組み合わせて大人しくなってくれたので楽でした。
完ミはおしゃぶりくわえてくれるかくわえてくれないかでかなり大変さが違うかもです💦
うちはふたりとも量がまとめ飲みできない子で何時間時間開けても同じだったので二時間半おきくらいミルクあげてたんですが、飲ませて一時間後くらい泣くのはミルクじゃなくて眠いとかお腹が動いてオナラが出そうで痛いとかだと思うので。
赤ちゃんは吸啜反射っていう反射運動でミルクほしくなくても口はパクパク動くから口を動かして泣いてもミルクとは限らないので。口さみしいだけとかだったり。
吐き戻さないなら別に多少追加しても子供に合わせてやってけばいいと思うんですが、毎回あげて吐いちゃうなら他の泣き止ます方法を探すしかないのかもです。
-
はじめてのナギリ🔰
アドバイスありがとうございます。
おしゃぶりは拒否でした。
初めての子育てという事もあり、色々調べながらやっています。
参考にさせて頂きながら頑張ります。
ありがとうございました•‿•- 5月26日
-
はじめてのママリ🔰
おしゃぶり拒否大変ですよね💦産まれた時からふたりとも完ミなんですが、下の子はおしゃぶりと電動ネムリラのおかげで産後助っ人なしでもやれたくらいだったんですが、上の子が拒否で2ヶ月くらいの時が特に抱っこしてもギャーギャー泣いて声枯れてでなくなっちゃったり私も腱鞘炎で、もう生後3ヶ月くらいまで里帰りしっぱなしで実家に頼ってました😅
薄めのガーゼぽいおくるみでおひなまきとかスイングチェアやバウンサーとか背中スイッチ入れないようにバスタオルあてといてずるように着地させたり家の中A型ベビーカーで徘徊したりとかもう手でおしゃぶり押し当てたり音楽ならして抱っこしてみたりとか。代わる代わる家族に抱っこしてもらってのりきったんですが💦
上の子がすごい吐き戻しやすくて縦抱き15分くらいしたり、今のビョルンのミニの旧型の抱っこ紐で抱っこしてやるとゲップが数回出てきたりしてて。
今のミルクはそんなに消化は悪くないみたいなんできっちり3時間とかは守らなくいいみたいなんですが、あげすぎてもゲロゲロってなっちゃうので。
うちは生後6ヶ月でも一回100ミリが限界で遊び飲みと少食で30分かけて2回にわけてあげてたんですが。
生後3ヶ月くらいまで行くと満腹中枢できたりして飲まなくなってきたり5ヶ月くらいから遊びのみも始まるから体重増えすぎとかそこまで気にしなくていいんじゃないかな思うんですが。
吐いてるのがただ吐き戻しやすい子なのであればゲップを数回出るまで縦抱っこするとか、逆に2回にわけたいとして最初を50にしてあとも50にしてみるとか。
もう80ミリで一時間後を抱っことかでなんとか乗りきって二時間半後くらいにあげるとか。
その子のがうまく飲めて親が疲れ果てないとこを探しつつ、頼れる人あれば頼ってのりきっていく感じかもですね💦
大変ですが大きくなるとだんだん落ち着きはしてくるので!- 5月27日

はじめてのママリ🔰
体重は何グラムですか?
ミルクの蓋のところに、月齢・体重と1回に何mlと目安が書いてありますよね?
今当てはまる体重の所を確認してみて下さい。
あくまでも目安ですが!
あとは、1日のトータルが大体合っていれば大丈夫ですよ。
追加で40ml足した時は、その後何時間空きますか?その場合は4時間位空くと理想ですね!
1ヶ月検診ではしっかり体重も増えていて、増え過ぎではないようなので、間違えてはいないと思いますよ!
コメント