※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めけちゃま
子育て・グッズ

2歳3ヶ月の男の子の発達について気になることがあります。言葉の発音が不明瞭で、スプーンフォークの使い方や反応に課題があります。親子教室や療育に通っていますが、発達検査を受けるべきか悩んでいます。

2歳3ヶ月の男の子の発達について気になることがあります。

・2歳直前でブーブと言えるようになってから単語は30語くらいに増えましたが発音不明瞭です。しかも同じ音の連続でしか言えません(バス→ババ、パトカー→パパ、たまご→たた、お茶→ちゃちゃ、バイバイ→ババなど)
・スプーンフォークが使えない(やろうとしたりするが上手く使えなくて結局手づかみで食べる)
・質問しても反応が薄いか反応がない(んと手を上げることはしたりしなかったりしますが頷いたり首を振ったりなどはしてくれません。言葉が遅いからかなと思ってましたが2歳だともうできるというのを見ました)
・未だに逆さバイバイする時もあります
・好き嫌いが増えて好きな物しか食べなくなりました(過度な偏食はありませんが好き嫌いは多いです)

できること
・親以外とも目を合わせる
・呼ばれたら振り返る
・表情は豊かでよく笑います
・大人の言ってることは理解してそうです
・簡単な指示ならやってくれる(2歳すぎてからやらないことも増えましたが)
・指さしは全種類できます
・色の理解も6色以上出来てます
・他の子供に興味はありそうです(追いかけっこしたりは出来ます)
・ひどい癇癪やこだわりなどはないと思います
・基本夜寝たら朝までぐっすり寝てくれます

2歳の時に発達相談をして発達検査はしてませんが私の希望により5月から親子教室に通えることになり、現在週一で通っています。
発達相談の前にお腹の調子が悪い時についでに普通の小児科で相談した際に、心配なら意見書書くから民間の療育に行くのもいいと思うと言われて4月から通っています。母子分離(廊下で親はモニターで様子を見られる)の1時間先生とのマンツーマンのところですが母子分離はまだ出来てなくて今は一緒の部屋にいる状態ではあります。

言葉が出始めてから少し安心してましたがまた心配になってきました。
発達検査は受けた方が良いんでしょうか…?

コメント

deleted user

私なら受けますかね、、
早い方がいいと思うので🥺

  • めけちゃま

    めけちゃま

    やっぱり心配だしモヤモヤしますよね💦
    今度先生に相談してみて決めようと思います!
    ありがとうございます🙌

    • 5月27日