
母からの提案に不満。旦那の同僚が子供を見てくれることに。母との連絡がこじれ、祖母も巻き込まれる。母が娘を連れ帰ることに反対。ストレスがたまる状況。
実母についてです👵🏻
質問というより愚痴になってしまいますが、、
臨月入った頃に母から連絡があり、入院中娘を実家で預かろうかという提案がありました。実家までは飛行機で1時間ほどの距離です𓐃✈︎
元々旦那に休みをとってもらう予定だったので、旦那は仕事に出れるならと賛成でした。ただ、出産予定日付近で運動会があり、親の参加はないのですが、本人がとても楽しみにしてました。一度迎えにきてくれるとのことだったので、いつから連れて帰る予定か、運動会があるのでその日は行かせてあげたいと伝えましたが、何が気に触ったのか急に怒りだしました😶🌫️💭
そこから連絡しても返事が来ないので、もう終わった話なのかと思い、私もそれ以上連絡しませんでした。
(いつもこんな感じで、自分の意見が通らないと怒り出す母です👩🏻💭)
旦那が会社の方に相談したところ、事務をされてる女性の方が子供さんがいらっしゃって、入院中見てくれると言ってくださり、顔合わせで娘も思った以上に懐いたのでそれで話がまとまりました。
母から連絡が来なくなって1週間ほどして、今度は祖母から連絡があり、私が悪いという話になりました😶🌫️💭予定の調整もあるから早く連絡してくれと、、次の日には母から連絡があり、入院中に見てもらう人が決まったので実家には行かないと返事をしました。
そして今度は退院後に娘を連れて帰ると言いだしたのですが、、私としては元々入院中にみてもらう話だったので、退院後は保育園も預かってくれるし、帰らなくていいかなと思います。(前回も里帰りせず、4日ほど来てもらったことはありますが、ほぼワンオペで乗り切ったので🦦💭)
娘も赤ちゃん見るの楽しみにしてますし、何より入院中も退院後も慣れない人のところで過ごすのは可哀想だと思い、、また別のタイミングで落ち着いてから帰るほうがいいのではと母に言ってるのですが、母が納得してくれず同じ話の繰り返しです😩😩旦那と仲が悪いので家に泊まるのはなし、ホテルも泊まりたくないと言います。
いつもこんな感じなので慣れてますが、予定日が近いというのもあり、正直イライラしてしまいます。旦那には内容は伝えてますが、連絡をとってるのは私だけです😩
愚痴にしかならないのですが、こんな状況が続いてるのがほんとにストレスです、、
- mi 🍊(2歳10ヶ月, 6歳)
コメント

ままり
正直、預けても何かと揉めそうだなと感じました💦
私でも預けないと思います😓💦
そして、それよりも他人に預けるっていう部分がすごく怖いのですが、最初旦那さんが休みを取る予定だったのなら当初の予定通りそうしてもらうのが良くないですか?💦

min
上のお子さんのことを1番に考えて答えを出しているなら、みんなでそれを応援してあげるのがいいですよね🙂
娘さんもなるべくママといつでも会える距離にいた方がメンタル的に安心だと思います🙏🏻
お母様については落ち着いたら子供連れてみんなで遊びに行くと言って納得してくれるといいですね😥
-
mi 🍊
ありがとうございます( ; ; )
最初は娘だけ飛行機に乗せると言ってたぐらいの実家の家族なので、そこも不安要素の1つです😭💭
また落ち着いたら帰ると言ってるのですが、今まで娘のイヤイヤ期やコロナ禍もあり一度しか帰ってなかったので、信用してないようです🥲- 5月26日
-
min
それなら尚更、急に娘さんの面倒見るというのも無理があると思います!
ほとんど会ったことないのが同じなら、同年代の子供がいる家の方が娘さんも気が紛れるかなと思いました🙂
もし可能なら昼間だけ面倒見てもらって、夜だけでも旦那さんが迎えに行くのが理想かなとは思います🙏🏻
うちも下の子出産入院で初めて上の子と離れましたが、昼バァバ、夜旦那がいても情緒不安定で泣いてたみたいです🥲- 5月26日
-
mi 🍊
1人でお泊まりしたことないし、私と1日離れたこともないので、夜は寂しがると思います😭😭預かってくれる人は、私たちの家からは少し距離が離れてて、、😭💭
ただ飛行機で帰らないといけない実家に比べると、車で行ける県内だしまだ安心ですが😭🙏🏻- 5月26日
-
min
確かに夜中に泣いたら迎えに行くとか出来るといいですね!
うちも昼間実家で見てもらってましたが、旦那が朝と夕方1時間掛けて迎えに行っていました💦
毎日でなくても隔日にするとか出来るといいですね😂- 5月26日
-
mi 🍊
うちの旦那免許持ってなくて、、😂😭
数日間は娘に寂しい思いさせてしまいますが、私も寂しくなりそうです😭😭- 5月26日
mi 🍊
現場仕事で、繁忙期のため休みを続けてとるのが難しくなったそうです💭
私も他人に預けるのはもちろん不安はあるのですが、旦那がよく知ってる方とのことで、、私としては正直、実家に預けるのも不安なのは同じです😖💭