
5歳の男の子の発達について心配しています。落ち着きがなく、幼稚園でも行動が気になるそうです。先生は問題ないと言いますが、気になる点が多く、何か問題があるのか心配です。
子供の発達についてです
もうすぐ5歳になる男の子がいます
2歳半くらいから
落ち着きのない
やんちゃな男の子です
発達検査もした事ありますが
とくになにか診断されたわけでは無いですが
少し落ち着きがないかなと言われたくらいでした
幼稚園で
帽子被って、お茶飲んで、靴履きましょう!
という指示があっても
1番最後に言われた靴を先に履いたり
周りを見ながら行動すると言う事が
結構多いみたいで
私は気になっているのですが
やはり発達になにか問題あるのでしょうか…
先生的には特に問題があると感じないみたいですが
私は2歳半くらいから
大丈夫かなぁ…なんて思って
過ごしてきたので
家でも話を聞いてるのか理解してないのか
わからない
なんて事が多いですし…
何かお話を聞けたらなと思い
書かせてもらいました
- ぬぅちゃん(3歳11ヶ月, 7歳)

ねりわさび
うちの子も落ち着きがないです😭
うちは3歳過ぎくらいからです💦
それまでは静かーでおとなしーい子供でした💦
落ち着きないけど、座る時間は座っていられるのでウロウロしないです。
ただ静かに出来ないというか、お話が好きみたいです💦
検診でも保育園でも心配ないと言われるけど、発達検査してみようかと検討してます。。
耳からの伝達?指示が苦手なように思います。
何か別の事にすぐ気が散り、指示を聞いてもすぐに動かないので忘れて違う話を始めたり、ふざけたりして行動までが遅いです。。
保育園だと皆といると楽しくてテンション上がり、先生が「みんな〇〇してー」と言うと他の子が動き出しても、ぺちゃくちゃお喋りして動かず、個人的に名指しして指示したら動くという感じです。
集団行動が苦手なんだと思います💦
なので着替えもお支度も皆が終わりかけた頃に始めるので何でも遅くなります。
昨日は先生に相談して、もし気になるようならバレないように園での様子を覗く機会を作ると言ってくれました。
帰ってから子供には
「まず先生のお話を聞こうね。先生がお話してる時は静かに聞く時間だよ」と、念押ししました💦
今日はちゃんと先生の話を聞けてるか…
単なる成長の過程、のんびりな性格ですよと言われてるけど心配で仕方ないです😭
知り合いのお子さんが、中学生になってから発達を指摘されて診断したら軽度の注意欠陥多動性障害ADHDと診断されたそうです。
それまでは誰にも指摘されず親も何も心配してなかったそうです。
本人は集団行動が苦手でミスも多いので、学校が嫌いだそうです。
イジメとかは無いらしいです。
ただ、軽度だと小学校高学年くらいまで診断つかない事もあるらしく、うちもそうなのかも…と恐れてます。
もしそうだとしても、みんなに馴染んで困らずに生活して、いずれ自立できるのなら良いのですが…💦
コメント