※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

産後の育児が不安で、夫の休みが少なく、保育園事情も厳しいため、育児に対する不安が募っています。専業主婦でのストレスや収入面の悩みもあり、マタニティブルーか不安です。話を聞いてもらえると助かります。

産後の育児が不安でたまりません。

現在妊娠中です。
旦那は週に一回しか休みがなく、仕事の日は早朝から夜遅くまで働いています。
保育園激戦区の為、3歳から幼稚園に通わせる予定です。

私はきっと育児ノイローゼになりそうで、本当に不安です。
専業主婦で子どもと二人っきりなんてストレスで老けるよ、と親に言われさらに憂鬱になっています。
保育園に預けるにもパートぐらいしか出来ないので、働いても収入は保育料に消えそうです。

望んでいたはずなのに、急に不安でいっぱいになってきてしまいました。これはマタニティブルーなのでしょうか😰?
専業主婦でほぼワンオペ育児されてる方明るいお話聞かせていただけたら嬉しいです😢

コメント

はじめてのママリ🔰

私の旦那も週一休みで帰りも遅いのでほぼワンオペです✨

私の住んでるところも保育園激戦区で
私自身幼稚園に入れたかったのと
それまでは一緒にいたいと願い
自宅保育です☺️

もちろん今までの生活とはガラッと変わって
子供中心の生活に変わり
とにかく自分の時間無いです。
上の子は今はかなり手がかかるし
毎日のストレスも半端無いです。

だけどどんなに辛くてもイラついてももう無理やーって思っても
産まなきゃ良かったと思ったことは
不思議と一度もなく
夜中も本当に大変だったけど(なんなら今もある)
今は本当に懐かしくて良い思い出です。

ワンオペだったけど
育児はパパとしっかり共有しましょう!
あとはもし近くにご両親などの家族がいるなら
助けを求めましょう!

楽しいことばかりじゃないけど
今は本当に貴重な時間だと思うので
なるべく楽しみたいなって思っています✨

さや

旦那はほとんど出張で半年に1回、2回会えればいい方です⁽ ´꒳`⁾𖤐´-

激戦区大変ですよね!
わたしも最初、自分自身余裕かましてたら、ぎっくり腰になるし
仕事に連れて行かなきゃ行けないや
プレッシャーが多くなり
1歳になり申請だけ出しました!
2歳前には入れましたが幼稚園側の
対応がすごく雑で、、😂💦
転園して今は姉妹同じ所になりました😊😊!
決める時は何件か見て慎重に決めて
下さいね✌️✌️

これでもかってくらい子供との時間は多くなり、休日も休む暇なく
相手をしたり、公園行ったりです。
自分の時間は寝てからしかないです!本当に独身で子供居なかった時はたくさん遊んで、気にしなかったのに、今じゃ本当に老けました(笑)
体力も落ちますしね😅。

毎日長女が「今日1日頑張ったから
ご褒美ちょうだい🥰」って言われ
何がいいの?って聞くと
「ママのちゅー😘😘」って言って
くれます(*´﹃`*)!
自分の時間はないけど、子供が一瞬
で成長してしまうので毎日毎日
賑やかに暮らしてます🤭

何かあったらきっと周りも助けて
くれますよ!!

無事に産まれてくるよう願ってます😊‪︎‬︎❤︎‪︎‬︎❤︎

コパミ

子育て楽しいですよ♬
そりゃ、毎日笑ってるわけじゃ無いけど。

私は娘が産まれてから車の練習し直して、
2歳2ヶ月の時、
2人で1ヶ月間旅行したりもしました♬

毎日、動物園や水族館、大きな公園に行って美味しいものを食べて、遊びまわりました!

自分が楽しいと思うことをお子さんとすれば、お子さんも自然と楽しんでくれますよ♬

今は第二子妊娠中で思うように動けないですが、
それでも、リトミック行ったり、公園行ったり、ペットショップ行ったり、2人で動画見て面白いね!って笑ったり(^^)

子育ての子供と濃密な時間が味わえるのは3歳までだと思います。
幼稚園に通い始めたら、
お友達の方が良いってなっていくらしいし…🥲

それまでは子供との時間を満喫しないと勿体ないと思ってます(^^)

  • コパミ

    コパミ


    あと、親御さんの子供と2人で居たら老けるよっていう一言。
    これから親になる自分の子供によく言えるなぁ😰

    思い込みというか、考えの押し付けやめて欲しいですね。

    子育て楽しめる人もいれば、
    楽しめない人もいるかもしれないけど、それはそうならないと分からないですよね💦

    なんで産まれる前から
    決めつけるんでしょうね😥

    望んで作った子供との大切な時間。

    嬉しいね、楽しみだねって
    応援して欲しいものです!

    • 5月26日
温室育ち

環境が似ているのでコメントさせていただきます🌷
我が家も夫が朝早く夜遅くて休み全然ないです。
私は専業主婦しながら、子どもは未就園児です(^^)
両実家とも他県で年に数回会うくらいの距離感です。
いわゆるワンオペの時間がほとんどです。
大変ですが気楽でもあり、子育て楽しんでますよ✨

妊娠中ひとりで動けるうちに産後の行政のサポートとか調べておくと安心材料になるかもしれません🌼
自治体によりますが、保健師さんが家庭訪問してくれたり、地域の方が家事や子育て手伝ってくれたり、とか色々あります(^^)

はじめてのままり

みなさんすごいな〜🥺
私は普通に産後うつになりました笑
夫は週一どころか月一休みあればいいほうで
しかも6時出勤、帰りははやくて22時…笑
私の両親は私が10代の頃にはどっちも他界しているので
本当に頼るところもなく…
そして激戦区なので保育園も無理で詰んでました🤣💦
あと、子供の性格にもよりますが
上の子がとにかく頭おかしくなるレベルで手がかかって😅
新生児の頃から全く寝なくて病院でも寝ないね…って言われてました💦
未だに朝まで通しで寝たことないです🥶
離乳食も本当に食べなくて体重フォローで通院…
経管栄養にしましょうってところまでいってて毎日毎日しんどくて何度か死のうとしたみたいです(記憶にないのです😨)

めちゃくちゃしんどかった経験した私からのアドバイスは
頼れる人、サービスを産前に見つけておく
自分のための1人時間を確保する
子供と離れる時間が無ければ自分の心が死ぬ
とりあえず子供が生きていたらそれでよし
自分で自分を追い詰めない
です!😂