
療育が始まる軽度知的障害の子供を一時保育に預けているが、給食に問題あり。保育士に伝えるべきか悩んでいる。
軽度知的ありの発達障害です。来週から療育もスタートします。
少し前から保健師さんの勧めもあり一時保育にも週一程度預けるようになりました。
極度の偏食のため給食はほとんど食べられず水分もあまりとらないためお昼過ぎ頃に迎えに行っています。お昼前に迎えに行くことも検討しましたが、そうすると預ける時間が2時間ほどになってしまい、少しでも他者との関わりをと思い、お昼後に迎えに行っています。
あらかじめ面談で物を鼻につめたり、口に入れたりすることがあるので心配、という点はお話していました。
発達障害でも預かっていただいてとても感謝しています。
そんななか、帰ってきてから耳を気にしているので見てみると、給食に出たロールパンと思われるものが入っていました。何とかほじくり出せたので事なきを得たのですが、迷っているのが、今度預ける時に保育士さんにお話するかどうかです🥲こちらとしては申し訳なさと感謝の気持ちで預けていますし、一時保育なので離乳食の小さな子もいてうちの子だけ一部始終を見てなんて不可能なのは十分理解しています。家では耳に入れたことなどなかったのですが、環境が変わってそのようなことをしてしまったのか、、保育士さんにどう伝えてもクレームのように感じられてしまうのではないか、うちでは見きれませんと言われたらどうしようなどと色々考えてしまい、伝えずにいる方がいいのかなとも思います。
皆さまならどうされるかご意見いただければ幸いです。
- はじめてのママリ🔰(5歳2ヶ月)
コメント

こは
長女が発達障害です。
娘が同じ歳の頃、私も苦労しました💦
私なら、家でも目を離すと耳や口に物を入れるんです…と付け足して伝えると思いますm(_ _)m
遠回しに、目を離さないで欲しい。という事を伝えて、それでも同じような事があれば、もう通わせないですかね💧
はじめてのママリ🔰
ご意見ありがとうございます🙇♀️
同じ視点から見ていただけて嬉しいです。
そうですね✨次回は、今朝パンを耳に入れてしまって💦というふうに伝えてみます!!
子供の発達、私のリフレッシュに、と薦めていただいた一時保育ですが見えない分心配で気が休まりません😅
参考になりました!!ありがとうございます🙇♀️
こは
給食の時間だけでも見ていて欲しいですよね…
子どもってどんなイタズラするかも分からないですし💦
リフレッシュ大切です😌❣️
うちの娘は、2歳ー4歳までほんっっっとに大変でしたが、療育のおかげで急成長しました。
個人差はあるかもしれませんが、専門のスタッフの方からのサポート力は普通の保育園より大きいです🥰
主様も、お子様と少し離れて気分転換して、ゆったり育児が出来るといいですね🎶
はじめてのママリ🔰
本当、いつもは四六時中張りついて笑、見ているので誤嚥、誤飲防げていますが、保育園もまだ日が浅いので、ごめんなさい、うちの子ちゃんと見てないと危ないんです!っていう認識を保育士さんともう少し共有できるようにしてみます💦
大変な時期を頑張ってこられたのですね💦療育で急成長されたとの経験談はかなり励みになります🥲!!
お優しいお言葉、こころに沁みました😌そしてご妊娠おめでとうございます❣️育児もあり大変かと思われますがどうかご自愛くださいね❤️
こは
よく娘さんを見てらっしゃって素晴らしいと思います👏✨
保育園へはちょっと大袈裟に伝えてみてもいいかもですね、私はそうしてました。
療育だと、きっちり面談もしてもらえるので、親側も勉強になったりします💪
こちらこそありがとうございます😊
お互いこれからも子育て頑張りましょう🔥