![このかママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児で疲れて帰省中。実家は助けてくれるけど、休めない。孤独感とストレス。どうしたらいいか悩んでいます。
育児に疲れて土曜日から実家に帰省中です。
毎日子どもと2人っきりでほぼワンオペ状態で、夜間もまだまとまって寝てくれず睡眠不足でした。
実家では休みの日には両親に手伝ってもらえ、また田舎なので多少泣いても周りを気にしなくていいですし、家事もしなくていい、環境的にもリフレッシュもできます。
私の祖母もいるので平日は育児は変わってもらえなくても、話し相手がいるだけ違います。
ただ娘は時期的に抱っこマンで、早い気はするけど人見知りもあり、私にべったりです。
機嫌がよくても傍にいないとダメです。
夜間も最近は眠りが浅く1時間半、2時間おきに頻回に起きます。(もともと完母なのでよくて3時間しか寝ないです)
帰省を決めたのは自分ですが、結局自分は休まらず辛いです。娘も誰の抱っこでも寝れなくなったので見といてもらって休むことが出来ないです。
私の祖母は80超えてるので、機嫌が良くても任せるのは不安です。
どうしたらいいんでしょう?
私が甘いんですかね?
どこにいても育児に孤独を感じます。
自分がやるしかないと、代わってもらえない(代わりが務まる人がいない)と辛くなります。
旦那にLINEで状況報告しても、寝れないのは大変だねや手がかかるねなどどこか他人事の用に感じます。
娘も昼寝もずっと抱っこなので夜の分昼間休むが出来ないです。毎日夜に少しでもまとまって寝てくれることを願ってやるのみです。
みんなどうやって楽しくやってるんですか?
- このかママ(3歳1ヶ月)
コメント
![JR @](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
JR @
人見知りで泣いても旦那さんに
やらせるべきかなと思います💦
それかミルクを練習してミルクも
あげてみるとか???
![ひろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひろ
母親は帰省してものんびりまではできないですよね…😅
私はそのくらいの頃、同じくらいの子がいるママ同士の会話が1番落ち着きました。
私は外に出る時が紛れるので、よく児童館や支援センターに行っていました。
小さいお子さんがいるママさんや職員さんと喋ると気が紛れてよかったです☺️
乳児がよく集まる時間帯やイベントもあるので、そういう日を狙っていくといいと思います!
ママ友ができると心強いです。
-
このかママ
やっぱりそういうところに出かけるのが1番いいんですかね?
知らないママさんと話すのは勇気がいるけど、1番分かってもらえますもんね、- 5月25日
![ひーさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひーさん
私、育児は基本いかに自分が楽できて、心に余裕持つかしか考えてないので、他の人に頼りまくってましたよ😃
混合で育てて、旦那にも近くに住む実母にもミルクあげて貰って、その間寝てたりしてました💤
完母にしてみた方がいいのかな〜って頻回授乳にチャレンジしてみた事もありましたが、寝れないわ、ミルク足してる時に比べたら娘も泣くわで、私がノイローゼになりそうで、すぐやめました😅
旦那さんも他人事なんじゃなくて、母乳で泣いたら結局主さんにバトンタッチするしかないから、そう言うことしか出来ない気がします。
なんか完母を否定するような文になってる気もしますが🙄
そんなつもりは全然無くて。
ただ、自分に合う育児スタイルでいいと思いますし、今が辛いなら変えてみて、色々試してみるのもありかなと思ったので、コメントしました^_^
-
このかママ
そうですよね💦
完母は軌道に乗れば服めくってあげるだけで、車でもどこでも場所さえあればあげれたので楽ちんだったんですが、おかげで娘は私にべったりになりました。
何事もいい事悪い事だと感じました。次は母乳が出てもあえての混合でいきます。
自分が楽できる育児を探します。- 5月25日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私も1人目はそんな感じで身体もですが精神的に疲れてた気がします。母親は結局どこに行っても結局育児から逃れることは難しいですよね💦
同じ位の子がいるママとお話するのが一番わかり合えてリフレッシュできるかなと思います😄
恐らく2人目になると時間的な余裕はなくなるけど、精神的には楽になりますよ!1人目の時は旦那はいいよなーと思ってましたが、2人目の今は睡眠不足ではあるけど育休最高!と思ってます😅
![ことり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ことり
話し相手いるだけでも気分転換になりますよね☺️
市のサポートとかで相談はできませんか?
利用できるサービスがあるかも。一度相談してみては?
わたしもしんどくて実家とか遠くて頼れる人も友達もいなくて詰まってました😭
市のいろんなサポートを見つけては相談したり支援センターでイベント探したりしてます。
旦那さんもなんて言っていいかわからないのかな?
何か旦那さんに代わってもらえることとかお願いできる事はないですか?
男は言わないとわからないバイトくんだから、こっちの指示があれば夜中も泣いたら見てくれたりするかもです🤔
まだまだ寝不足の時期が続くと思うので、日中は赤ちゃんと一緒にずっとゴロゴロ寝て身体休めてください🥺
このかママ
旦那は自分だと泣き止まないからと関係ない感じです。やってもらわないとですね。言えばケンカになってしんどいです。
旦那は泣いてても放っておけばいつか寝る精神なので。
完母でこの4ヶ月なるまでやってきたので、私も寝る前だけミルクと思って挑戦したんですがダメでした。