※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mu
家族・旦那

旦那が育児を全くしません。上の子は今年で5歳で下の子は6ヶ月なんです…

旦那が育児を全くしません。

上の子は今年で5歳で下の子は6ヶ月なんですけど
上の子が生まれた時から家ではYouTubeばっかり
泣いても私がいる時は一向に子どもの相手しない
自分から遊ぼうなんて言ったことない
今やることあるから遊んでと伝えても何して遊べばいい?
って聞いてくる
休みの日の朝は昼頃まで寝てる
準備はいつも自分だけ、そして時間ギリギリ、、、
下の子はパパだと大泣きでそれにイライラして八つ当たりしてくる
家でご飯食べてる時も下の子あやしながら
上の子食べさせてるのは私。
旦那は呑気に携帯見るかテレビ見ながら食べてる

この間はショッピングモールで授乳室へ行く間
上の子とぶらついてて〜って伝えたのに
上の子がママがいいと言い始め、お願いだから
パパと猫とか見てきて!と言ってもダメで説得してる
間旦那は〇〇いくよ〜と声だけかけてスタスタ行って
しまいました。
授乳室へ行くとパパがミルクあげてる人たちもいて
涙が出そうでした。


まだまだ書ききれないほど不満あります。
仕事頑張ってくれてるし私も専業主婦なので
家のことをやってほしいとは思わないですが
育児はしてほしいです。
何回も話してるのにやってるじゃんとか
はいはいわかっとるよと受け流されます。

もう限界で口も聞いてません。
旦那はなんでしゃべってこないのかもわかってないと思います。
5年間改善出来なくて2人目産まれて変わると思ったら
変わらず、離婚は考えてないので
どうにかして旦那を育児させたいです。
アドバイスください。

コメント

りの

うちも同じでしたイライラしますよね 仕事だけしてればいいんかてなります。うちは、最近になり皿洗い風呂洗いご飯作ってくれたりしてはくれてますが昔はまたくでした😞家事は女だと古い考えで 家が汚いだごはんはまだかとか言われたり

  • mu

    mu

    ほんとそうです!!
    旦那の実家がそんな感じなのでその考えがあるんでしょうね、、義母がなんでもやるタイプで😮‍💨

    • 5月25日
Yu-mama

うちの旦那は上の子のときは指示待ちでしたが、私があれこれ指示してたら段々とやるようになりました!
指示の仕方も必ず選択させてました。家事やるか育児やるかみたいな選択肢で旦那が選択したことは絶対にやらない。
子供にもパパにやってもらってー。でした!
さらには、子供と2人で公園行ってきてとか。
パパ=ママとやれない遊びや連れて行れない場所へ行けるという認識をさせました。
今では旦那に預けて出かけるレベルです。