![ちゃ。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんと夜間の寝かせ方について相談です。リビングで寝ているけど、別室で寝る方がいいか迷っています。他の方法があるか教えてください。
ミルク使ってる方、どうしてますか??
混合、完ミの方、夜間ってどこで寝てますか?
我が家は戸建てで2階に寝室があります。
元々上2人とわたし、旦那の4人で寝室で寝てました🙄
今は赤ちゃんがまだ夜間授乳がある為、上2人を寝かせた後キッチンがある1階のリビングに布団を敷いて2人で寝ています。
ただ、リビング、ダイニング、キッチンと続きになっている為、旦那がご飯を食べたり仕事をしたりする横で寝ている感じです。
言い出したらキリがないですがうちのクソ旦那は我々などお構いなしなので赤ちゃんが起きます。
ミルクを作るし後片付けが楽だからリビングに寝ていますが、これなら2階の別室(主寝室以外)で寝て、水筒でお湯を持ち込む、もしくは夜間だけポットを移動させて夜間対応した方が落ち着いて寝られるのでは?とも思います、、
後片付けにはわたしが下に降りれば良いだけですし、、
主寝室に近くなるので上2人に赤ちゃんの泣き声が聞こえて起こしてしまわないかだけ心配です😞💔
みなさんはどのようにされてますか?
- ちゃ。
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
1階にLDKと続きの和室
2階に主寝室、空き部屋
があり3歳と10ヶ月がいます😊
うちの場合は
子供2人を主寝室で寝かせて、旦那帰宅後、下の子だけ和室に移動して寝てます😊
たまに私も疲れて寝てしまい移動出来なかった日は旦那が和室に連れてって下の子と寝てくれるか、
または4人で寝室で寝て、下の子起きたタイミングで和室に移動してます!
今も夜泣きが激しい下の子(3ヶ月ごろから完ミ)と
すぐ起きてしまう上の子です。
水筒も試したのですが結局上の子が起きたり、ミルク後も泣き止まないリスクがあり、部屋移動が私には合ってるみたいです😂
![RKK](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
RKK
うちはみんな生まれた時から
2階の寝室で寝てます!
泣いたら1階のリビングに連れていき
オムツにミルク上げて
一緒に上に戻り寝る!って感じでした😊
なので1階で赤ちゃんと寝てて
旦那さんのせいで起きちゃう感じなら
2階の別室に寝て授乳対応の方がいいかもですね😅
上の子ちゃんたちも最初は起きたりしちゃうかもですが
慣れてきて起きなくなると思います😊
-
ちゃ。
回答ありがとうございます😊
なるほど、、泣いたら連れ出せば下で寝てるのと同じですもんね🤔
長女が一年生になったので一人寝する予定だったのですが、まだ実行できずなのでベッドに5人は狭いので、逆に旦那に下で寝てもらおうかな笑
早く夜間の授乳がなくなると楽なのですが、、- 5月25日
ちゃ。
回答ありがとうございます😊
我が家も同じような和室があるのですが、今上2人の遊び部屋になっていて、、😭💦
そこが使えたら一応扉もあるし、光も音も少しはマシになるのですが、、今更です💔
今はまだ新生児なので夜間はミルクで寝落ちしてくれますが、その後を考えると、、ですね😣💦
今は泣き声で起きたことはないですが、上2人と近い部屋になるともしかしたら起こしてしまうかもしれないですよね💦
何度か伝えてはいますが、また旦那にこうして欲しいとお願いするしかないですかね、、😭