
幼稚園のお話をしている最中に泣いてしまった娘。友達からの手紙を断られたり、遊びに誘っても拒否されることが多い様子。突然泣いた出来事に驚き、娘を抱きしめて慰めたが、同じような経験をしたことがある人がいるか相談しています。
寝る前にいつも幼稚園のお話を
するのが日課なのですが
今日、話してる途中に急にぶわーって泣き出して😭😭
どうしたのか聞くと
年少同じクラスで年中も同じクラスになった
女の子1人がいるんですが
頻繁にお手紙もらってたり、でも娘があげると
受け取ってくれる時もありますが
パンパン(手紙入れが?)やからいらないって
言われてそのまま持ち帰ってくることがあります。
その女の子と朝遊んでて
マクドごっこをしてたみたいで
娘が作ったやつを「一緒にたべよ」って言うたら
食べてくれず…。
それが本人にはとても悲しかったみたいで
先程思い出して泣いたみたいです。
よく他の子、その子含め
遊ぼって言ったらダーメーよーって言われたから
一人で遊んだっていうのも前から聞いてるんですが
今日みたいに急にめっちゃ泣くってことはなくて
私もびっくりですぐ抱きしめて色々お話ししました。
そこまで泣くくらい本人にとっては
相当辛かった出来事だったんやなと
私まで涙ポロポロ(娘には気ずかれないように)
同じような経験ある方いますか?
そんなに深い言葉で相手は言ったつもりはないのも、
だめよ、いーやーやーって言われることはよくあると思うのですが…。
やはり、我が子が泣くほど悲しい気持ちになったと考えると親も辛いです…。
- ママリ☺︎(5歳6ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
私でしたらすぐに担任に電話とかで相談します😅
こういうことがあって
大泣きしたんで、心配なんですけど幼稚園では、どのような感じで過ごしているのか
その子と、遊んでいる時
様子を見てもらって、どんな感じだったかを教えてもらいます❗️

はじめてのママリ🔰
ぜんぜん回答になっていなくて申し訳ないのですが…。
娘さんとママさんの気持ちを想像したら、私まで涙が出てしましました😣
娘さん、今日一日中ずっと悲しい気持ちで頑張っていたんですね。
ママと話していたら、ホッとして泣いてしまったんですね😣
せっかく書いたお手紙も受け取って貰えず持ち帰ったなんて、想像しただけで泣いちゃいます😣
もし息子が、だーめーよーって言われて1人で遊んでる姿を想像したら、私も悲しくて心配で毎日がツライです😔
やはり幼稚園の担任の先生に全て話して、様子を見て貰った方が良さそうですよね💦
気にかけて貰えるだけで、何か変わるかもしれません。1人で遊んでいたら、『こっちで一緒に遊ぼ〜』と声をかけて貰って、また別のお友達のグループに入れるかもしれませんし、先生に相談はしておいた方がいいかもしれません💦
早く娘さんが笑顔でまた幼稚園に行ってくれるといいです😣
-
ママリ☺︎
ほんとに😭😭
読んでいただきありがとうございます🥺
もともと、内弁慶で自分からガッツリ行ける子ではない為、
自分から遊ぼって誘う勇気、でもそれを断られるっていう
娘にとっては自信なくしてしまうのでは…ってよく聞いてて思います。
ですよね、お手紙書いたのにってなります。
なので、もらっても
返事かかない。っていうので
うん、もう書かない方がいいかもなーと伝えてます😭
年少の頃は担任の方に気になることがあればすぐに電話して状況はきいて先生も
気にかけてくれてたんですが、
今年の担任の方と連携あまりとれそうになく、気が合わずで(T . T)
4月末に一度園の様子どんなのか電話で聞いたときに
様子気にかけてみておきますって言っていただいたんですが、
今日先生は外遊び一緒にしてるんー?って聞いたら
うん、してるけどなー
遊びたいけど遊ぼってゆーても遊んでくれないねんって言ってて…。
あとは、ママと会いたくなって泣く
のを年中になってもたまにあるみたいで
その時に、
そんなんで泣かんでいいよって
先生に言われたからすぐ泣き止んだって言ってたんですよね。
どんな表情で言ったのかはわかりませんが、
泣いてる子に、そんなんって言うの?
感じです。
忙しくても、せめて泣いてる子には違う声かけしてほしいってなりますし…。- 5月25日
-
はじめてのママリ🔰
すでに担任の先生に相談していたのに、状況がまったく変わっていない上に、先生まで『一緒に遊ぼー?』って助けを求めているのに、遊んでくれていない(気にかけてくれていない)って事なんですね😣💦
なんだか毎日モヤモヤしちゃって、幼稚園に行かせるのも悩んでしまいますね😩
でもこのままでは、娘さんもママさんも、毎日が楽しくないですよね⁉︎
であれば、もう一度幼稚園に電話をして、次は園長先生に、これまでの事と、この話しは以前担任にも相談したがその後気にかけてくれている様子もない事、年少の頃の担任は、怪我をすると連絡をくれていたが、今回は怪我をして帰宅しても連絡もなく、娘からは先生も遊んでくれないと聞いている事、一度全て相談して、その反応を見てみてはどうでしょう💦その対応さえ納得がいかないものであれば、義務教育ではないので、無理に行かせる必要も、転園する権利もあると思います💦
イジメまではいってなくても、毎日この年齢で娘さんが悲しい思いをしている。家に帰ってから思い出して泣いてしまうほど苦しんでいる。という事が私は悲しくて仕方ありません。
娘さんはまだ自分で自分の気持ちをきっちり、担任や園長に伝える事は難しい年齢だと思うので😢ママさんが代わりに、娘さんとご自身が今、毎日楽しく生活できていない事💦家で2人で泣いている事をきちんと幼稚園に伝わるように何度も話してみるのはどうでしょうか😢
私だったら、面倒臭い親だな💨と思われようが、息子が毎日泣いていたら、しつこく対応して貰うように幼稚園に掛け合ってみるかもしれません。その対応次第では、幼稚園を辞めてもいいと思うと思います😭- 5月25日
ママリ☺︎
今日の夕方担任に電話で聞きます😭
名前って普通に出しちゃっていいんですかね?(T . T)
4月の末に一度
なかなか新しいお友達と遊べない、いーやーだって言われた、一人で遊んでた
と言っていたので
電話したのですが、その時は様子きいてとりあえずはホッとしたんですが
この前、両膝転けて結構な擦り傷をして帰ってきたんですが絆創膏を貼ってかえってきてて誰が貼ったのか聞くと
担任の先生らしく、
でも、その日担任から怪我についてなんも連絡なかったんです(T . T)
年少の頃は、少しの怪我でも電話で話してくれる先生だったので…。
今年はちょっと担任の方と気が合わない?連携が取りにくい感じだなーって思ってしまってます😭😭😭