
子どもが産まれてから心に余裕がなく、旦那や実母に理解されず苛立ちを感じています。育児や家庭の問題で悩んでおり、どうすればいいかわからなくなっています。
本当は1番旦那に分かってほしいのに。子どもが産まれてから心に余裕が無く、みんなが言う言葉に敏感に反応して、すぐ腹が立ち、気持ちがコントロールできない。旦那が自分から約束をしてきた事を破ってまた嘘つかれてたんだって思った時の悲しさ。分かってほしいのに上手く伝えられなくて怒って思ってもいない言葉を言ってしまう自分に苛立ち、それをわかってくれない旦那や実母にも苛立ち。気づけばご飯も食べれなく母乳も出ない。娘が泣いてるとイライラしてしまい、なんで泣きやまないの。何を求めてるの。と娘を揺さぶりそうになる。こんなの母親として失格だと分かってる。人間としてもだめだ。旦那は出ていき連絡もつかない、家に1人で居たら娘を虐待してしまいそうで怖くて、実家に居させてもらってるけど実母はパニック障害を持ってるため、心配をかけたくないから母が起きてる時は無理に笑っている。悩んでないふり。母は出ていって旦那の悪口ばかり。「もし旦那の所に戻るならママとは関わらないで」と言われ。何をどうしたらいいのか分からなくなった。もう無理に笑うことも育児も疲れちゃったな。
- るうmama(8歳)

3人年子ママ4人目妊娠中🐝
みんな余裕はなくなります。
今までやったことをないことを自分でするんですから。
旦那に分かってほしくても自分のお腹で育て、産んだわけでもないから痛みも分かりません。
お母さんの言い方は間違ってますね。
一緒に住み、子供を育てるのはあなた達夫婦ですから。
それで関わらないでというなら関わらないほうがいいと思います。
コメント