※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マーミー
家族・旦那

旦那が家事や育児に協力せず、負担が大きくなり、感情的に辛いと感じています。何かアドバイスはありますか?

今まで旦那が家事をしなかったり(ゴミ捨てはいえばする程度)特に思わなかったんですが、娘が生まれてフルタイムでリモートワークで仕事しつつ、家事の負担はほぼ全部私で、娘の幼稚園や娘の話題もこっちからしなきゃ基本聞いてこないし、何度も話し合いをしようと試みてもはぐらかして全て私任せ。

そのくせ育児は〜とか何もしないのに口だけは上から目線で語るわ、1日のうちにとれる時間の限界から部屋が散らかってしまったりすると汚いとか言うわ。自分も何か使ったり食べたりしたあとの空袋やゴミ放置して片付けないよね?それ最終的にだけが片付けてると思ってるん?4歳の娘のほうがゴミ捨てたり、ママ大変だからってお皿も下げたり、残り物にラップかけようと頑張って動いてくれてるんだが?

気持ち的にも行動的にもなんか寄り添ってくれることがなくて、初めて「旦那はATM」って思っちゃった。
そう思ったほうが楽だ…気持ち的に…。

コメント

花

口だけ出してくる男はほんとに嫌ですね!!
何を考えてるんだってなりますよほんと😤
旦那はATMと言うのはこちら側の心を何とか保つための魔法の言葉かもしれませんね✨