
コメント

ほよほよたん
流れも着るものも人それぞれですよ✩
私は赤ちゃんにはベビードレスに手持ちの着物をかけ、お宮参りです、と伝えて祈祷してもらい、一緒にいった家族で近くの座敷の飲食店でご飯を食べて帰りました。服はワンピース、主人はスーツでした…が普段着の方もおられました✩
写真やさんで写真はとってもらってません。行かない方もいると思うので、どこまでやるか自由で大丈夫ですよ

クミ
お父さんとお母さんの考え方次第でどうにでもできますよ~。
あ、あと、義両親もね。
うちは、私達の考え方でいいと言われたので、写真はなかなか撮る機会もないので、自分の両親と義両親を呼んで撮りました。
またうちはお宮参りの時期が暑かったので、お食い初めと一緒にしたんですよね。
何回も集まったりするのも親たちも大変だと思ったので。
ちなみに写真屋さんで衣装はレンタルもありましたが、返却するのも面倒だし(笑)、写真を撮ったので、普通の服で行きましたよ。
着てない子も居ましたよ。
で、写真を撮って、お詣りして、うちでみんなでおかずを持ち寄ってくれて、ワイワイ楽しくお食い初めをしました。
-
みさきんぐ。
写真はお子さんだけでなくて、両親たちも一緒に撮影しましたか?
お食い初めも一緒にということはお子さんが3ヶ月ごろですか⁇
私も一緒でいいかなとも思ってるのですが...- 11月21日
-
クミ
そうそう。
うちはみんなでって言うのを私も旦那も大切にしてて。(子供のためにもみんなが集まってくれたと言うことを大きくなったら知ってもらいたいので)写真は、赤ちゃん一人のと両親、旦那の両親、私達夫婦と赤ちゃんの7人で撮るのとで2パターンでした。
3か月でやりましたよ。
いいんですよ。いつやっても。(笑)- 11月21日
-
クミ
ちなみに、普通と言うかちょっと綺麗目のカバーオールで行きましたから、心配ないですよ~。
人は人。自分は自分です!- 11月21日
-
みさきんぐ。
子供が大きくなった時に集合写真があると良いですよね☺️
初めてのことでどこまでやってあげたらいいのかなと少し頭が硬くなっていました💦
確かに人は人!自分は自分ですね!
なんだか気持ちが楽になりました!
ありがとうございます(o˘◡˘o)- 11月21日
-
クミ
グッドアンサーありがとうございます✨
私も初めての子供なので、戸惑うことはたくさんですが、基本はちょっと残しつつもその家のやり方ってあると思うので、旦那さんとも相談してみてくださいね。
近々行くにしても、3か月で行くにしても寒さ堪えますから、赤ちゃんも皆さんも暖かくして楽しいお宮参りになるといいですね。- 11月21日

ママリ
私は正式的なことはしませんでした。
両親も行かす家族3人だけで、着物も着らず、白いベビードレスを着て、地元の神社に行き、お金を払ってお参りし、後日写真を撮りにいきました。
なんか、後から調べたら石を持って帰ってお食い始めに使うらしいのですが、お食い始めすらまだです( ¯∀¯ )
私達は気持ちが大事だと思うので、形にはまったくこだわらない感じです、、
-
みさきんぐ。
私も家族3人でと考えています!
石というのは神社にある石ということですか?😳- 11月21日

退会ユーザー
私は旦那と行ったので祈祷だけしてもらいました
子供はベビードレスだけでした(^^;
-
みさきんぐ。
やはりベビードレスですよね!
ベビードレスすら持ってない...笑
赤ちゃんは普通のカバーオールじゃダメですかね?(>_<)- 11月21日
-
退会ユーザー
私も持ってなかったのですが義姉が貸してくれると言ったので貸してもらいました
それが無かったらうちの子もカバーオールになってたと思います
勿論白っぽい綺麗めなの買ってきますかね
カバーオールなら普段使い出来ますし(^^)
かしこまった感じでなければ- 11月21日
-
みさきんぐ。
貸し借りできるの良いですね!
おさがりのもので、白の首元にレースのついたカバーオールがあるのでそれで検討してみます(*^^*)- 11月21日
-
退会ユーザー
あるのでしたら安心ですね!
あとは寒いので暖かい格好させてあげてくださいね(^^)
もちろんみさきんぐ。さんも風邪引かないようにです!- 11月21日
-
みさきんぐ。
お心遣いありがとうございます!
防寒対策きちんとして行こうと思います💕- 11月21日
みさきんぐ。
普段着の方もいらっしゃるんですね!
一応私と主人は正装のつもりなのですが、赤ちゃん用のドレスも無ければ着物も持っていないのでどうしようかな〜と悩んでいます(>_<)