※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
チャイティーラテ
妊娠・出産

マザーズハローワークで失業保険を受ける際、子供を連れて通うことは可能ですか?4週間に1度通う必要がある場合、子供を預けて通う必要があるのでしょうか?

産後失業保険を貰われた方に質問なのですが、マザーズハローワークは失業保険を貰うために4週間に1度通う中で通えるのでしょうか?全て子供を預けて通いきらないとダメでしょうか?
以前こちらで失業保険について質問させていただいた時、マザーズハローワークなら子供を連れていけるとコメントいただきました。

ご存知の方いらっしゃいましたら教えていただきたいです。

コメント

ママリ

私の地域は、失業保険の手続きをできるハローワーク(本部的な)とマザーズハローワークは全く別の場所にあります。

なので、仕事探しはマザーズハローワークに行けるけど、受給のための手続きや月1通うのはハローワークに行かないとダメでした。
しかもかなり混むので💦2、3時間は見たほうが良いです😅
子連れで行けないことはないですが、混む、待つ、狭い、授乳室やオムツ替えスペースなどないのでおすすめしません。

とりあえず産後8週の間は受給できないと思うので、その間に一時保育やファミサポなどの情報収集を進めてみてはいかがでしょうか。
一時保育も生後3ヶ月〜や半年〜かもしれませんし、うちの地域はファミサポも生後半年以上が対象です。

  • チャイティーラテ

    チャイティーラテ

    コメントありがとうございます!助かります🙌

    月1を3回通ったら失業保険全額支給終わりますよね?
    そんなに時間がかかるのですね💦確かに、ハローワークに赤ちゃんを連れて行くのはなかなか難しそうですね😭

    先ほどちょっと調べてました!まだ生まれてすぐでいつ行こうかとは特に決めてないのですがスムーズに行けるようにがんばります!ありがとうございます😌

    • 5月24日
  • ママリ

    ママリ

    受給期間は退職理由や働いた年数によるので、3回かは分かりません。
    とりあえず、
    ①申し込み
    ②説明会
    ③ここからが受給のためにハローワークに通う回数です。3ヶ月なら3回(28日周期なので認定日によっては4回の可能性もあり)です。

    待機の状況にもよりますが、ハローワークで求職手続きをすれば3ヶ月間は保育園入園も可能ですよ。

    • 5月24日
  • チャイティーラテ

    チャイティーラテ

    そうなんですね!たすかひました!
    それは知らなかったです。検討します🙌

    ありがとうございます!

    • 5月24日
y

そろそろ仕事探そうかどうか考えている最中です!
私もあまりよく分かってはないのですが、私の地域ではハローワークと、マザーズハローワークは同じ場所(別階)にあり、授乳室、オムツ替えスペース有り、託児付きです。

所要時間等はまだ行ってないので分かりませんが、いつも混んでるイメージなので多いかもしれません💦
が、私の地域は事前予約制でマンツーマンでマザーズハローワークの係員が付くようなので、そこまでかからないのかな、、、?とも思ってます。

私自身、在宅ワークがいいなと思ってますが、地方なので地元企業だと厳しいのと、失業保険は欲しいですが、退職前数ヶ月悪阻で休職したこともあり、微々たる金額しか貰えないので、とりあえずマザーズハローワークで就活しつつ、他のサイトで全国に範囲広げて在宅ワーク探そうかなとか色々考えてます😂😂

  • チャイティーラテ

    チャイティーラテ

    コメントありがとうございます!

    手続きでハローワークに一回しか言ってないので、私も連れて行きやすいか調べてみます!
    コロナで通ってる方増えてますよね💦
    予約できるならいいですね☺️

    私も在宅がいいですが怠けてしまいそうです😓笑しらべてていいのありそうでしたか?
    保活と共に職探し頑張ります😭😭

    • 5月24日