
コメント

退会ユーザー
妊娠中じゃなくても辛いのに…と思います。まずは1週間の弔事休暇でその後は傷病手当を使ってお休みはいかがですか😔💦
もしかしたら育児休業給付金のカウント月に含まれるかもですが、、、それが嫌でしたら有給たくさんお持ちであれば会社さんの締め日とかキリのいいところまで有給消化でその後傷病手当とかですかね🤔
退会ユーザー
妊娠中じゃなくても辛いのに…と思います。まずは1週間の弔事休暇でその後は傷病手当を使ってお休みはいかがですか😔💦
もしかしたら育児休業給付金のカウント月に含まれるかもですが、、、それが嫌でしたら有給たくさんお持ちであれば会社さんの締め日とかキリのいいところまで有給消化でその後傷病手当とかですかね🤔
「正社員」に関する質問
2人目妊活悩みます。。 皆さんなら我が家の状況だったらどうしますか? ローン全体 3,800万 33歳 世帯年収900万 貯蓄 1,500万 4月から小学2年生の息子 私が専業主婦ですが体調崩す時が多く 正社員→パート→1年生か…
2人目妊活悩みます。。 皆さんなら我が家の状況だったらどうしますか? ローン全体 3,800万 33歳 世帯年収900万 貯蓄 1,500万 4月から小学2年生の息子 私が専業主婦ですが体調崩す時が多く 正社員→パート→1年生か…
妊娠してからお仕事アルバイト辞められた方お家で何して過ごしてますか?? 私は元々正社員で介護士をしていてうつ病を気に休職し結果退職しました、 社会には出ようと思いアルバイトをしていましたがつわりが酷く当欠…
お仕事人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。。
傷病手当いただくには、病院の診断書とかいるのでしょうか。。?
産休は8月予定です。。
退会ユーザー
8月からでしたら例えば弔事休暇で5月分は賄って6と7の2ヶ月分を対象に産婦人科で診断書を書いてもらうのが1番いいと思います🙏🏻!
精神科でも診断書は書いて貰えますが1度精神科かかると5年間くらい保険に入る時に制限かかるのであまりおすすめでは無いです( 𖦹ࡇ𖦹 )՞ ՞
はじめてのママリ🔰
産婦人科でももらえるんですね。
ちなみに保険はガッツリ入ってます。。保険転換する時とかに面倒になるって事ですかね。。?
退会ユーザー
貰えるところが多いと思います!私は耳の症状があったのですが産婦人科では貰えず耳鼻科で貰って産休まで休み繋げました🫠💦
そうなんですね!先のことは分かりませんが今後見直し予定がなければ最悪精神科でも良さそうですねჱ̒⸝⸝•̀֊•́⸝⸝)
面倒というよりかは不利というのが近いと思います(><)精神科でもかかられると告知義務があるので何も無い方よりは保険に入りずらいという感じです😓😭
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。。産休までどれくらい休み繋げましたか?
なるほど。。見直しは厳しくなりますよね。。産婦人科でもらえるならそっちのがよさそうですね。。
退会ユーザー
残ってた有給全消化と合わせると半年程ですね🙂
そうですね💦あとは行き先が増えるのも少し手間だなあと思いました😅できるなら1箇所で済ませたいですし😢😔
精神的な症状を理由にすると先生によっては難しいかもと思うので妊娠による症状を伝える方がいいと思います😔💦
はじめてのママリ🔰
結構長く取れたんですね。
そうですよね。。妊娠による症状とはどんなものでしょうか。。?質問ばかりすみません。。
退会ユーザー
私は接客業で動き回ったり立ったままでの仕事なためすぐに耳が詰まってしまい人の声が聞こえにくくなったり違和感があり、それを相談したら耳管開放症の可能性があると言われ耳鼻科に行きそこで診断書貰いました!妊娠中はなりやすいようです😱他にも目眩とか立ちくらみが酷いとかがありました😓
あとは友人とかだと切迫気味や妊娠悪阻とかで休職してた子はいました!会社さんによっては診断書でなくても母健管理カードでコロナが不安とかの提出で傷病扱いにしてくれるようです。もし、その辺確認できるようでしたら聞いてみるのもアリかなあと思いました。
いえいえ、私で答えられることであれば全然お答え致しますので気になさらないでください😌👍
はじめてのママリ🔰
まさに現在妊娠してから耳が詰まるのですが、聞こえにくいと言いますか。。妊娠のせいだったんですね。
なるほど。。会社次第って感じですね。
本当、参ってるのでありがとうございます。
退会ユーザー
それでしたらその弔事休暇の間にでも病院行ければ、お父様のことには触れずに耳が詰まって仕事にならないから休職したいと言ってみるのはどうでしょうか?
医者では無いので確定は出来ないですが私と同じ症状の可能性が高いとは思います(ᐢ._.ᐢ;)՞ ՞耳が詰まるの気持ち悪いというかジミに辛いですよね😭😞
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。そうしてみます。
私も接客業なので常に動いてて、聞き間違えもすごいしよく聞こえず不便でした。あくびすると治るときがありますが、また詰まってる感じがします。。
退会ユーザー
分かります!!!
治った?と思っても気づくとまたなってますよね😢
私は働いてる時よりかはなる回数減りました👍あとは病院で漢方貰ったのですが飲まないよりかはマシってくらいだけど一応飲んでしのいでます😓
はじめてのママリ🔰
同じ症状っぽいですね、、😢
ストレスもよくないですよね。。
お互いがんばりましょうね。。
退会ユーザー
そうですね( *_* )
大変な時にこちらの事まで気にかけていただきありがとうございます🥺
どうかご無理なさらずにお過ごしください🍀😖💧
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
またなにか分からないことがあったら相談させてください。。泣
退会ユーザー
はいჱ̒⸝⸝•̀֊•́⸝⸝)