
子どもが熱を出して休むことが続き、実母や義実家に助けを求めたが、協力が得られず不安やイライラを感じています。どうしたら良いでしょうか。
吐き出させてください。
私が甘え過ぎなんだと思いますが、イライラします。
4月から保育園へ通っていますが、このところお熱連発されています。
お呼び出しで4日ほど休んで熱が下がったと思ったらその2日後にまた熱…。
ゴールデンウィーク明けから職場復帰ですが、まともに働けていません。
いま体が熱く、(お風呂上がりだからかも)またお休みにならないよね…と不安になっています。
実家が近く、以前実母が軽い熱なら見るよーと言ってくれていたので、もし明日熱があったらお願いできるか聞くと断られました。1日ひとりで子どもの相手をしたことがないからだそうです。まあそうですよね、半日くらいなら頑張ると言ってくれました。
そこからイラッとしたのが、義実家に聞いてみるわーと言うと(義実家は車で40分、旦那はそこで働いています)道中ギャン泣きしそーと言われました。
わたしも体調不良の子をあんまり移動させたくないです。かかりつけ医からも遠くなる訳ですし。現実的には半日実母にお願いするのが得策だと思いますよ。
でもね、そんな嫌味な言い方するか、と思いました。母親なんだから有給使い切ってまで看病しろ、って思われてるみたいで疲れました。
ちなみに旦那が仕事を休んで、家で子どもを見るのは、以前無理と即答されました。
人にばっかり頼るなってことなんでしょうね。
自分の子どもですから。
仕方ないですよね。
- ママリ(3歳11ヶ月)
コメント

ゆっこり
まずどうして旦那さんは無理なんでしょうか?
ずっと泣くから?自分がそれに対応するのが大変だから?
それか自分の有給を使いたくないから?とか、予想されるとしたらそんな感じなんでしょうか(^^;)
結局それって、子供や奥さんの事を思ってではなくて自分第一で考えているからこそ出た発言なんだろうと思います。
そんなの例えママが見たとしても、体調が悪くてお熱でしんどい子供なんだから泣いて当たり前ですしグズるのだって当たり前です。
それでも面倒を見るのが親として当たり前の事ですし、それがママでないとダメという決まりはないと思います。
それに共働きであるならどちらにも会社の立場というのもあると思いますし夫婦平等にすべきだと思います。パパは子供が体調を崩しているくらいで休めないという何か理由があるのでしょうか?母親なら子供の事に関してなら何があっても仕事を休まなきゃいけないという決まりがあるのでしょうか?
それはひと昔前の時代で、今の時代は昔に比べて共働きの家庭がほとんどで、父親も育児に協力的になるのが当たり前の時代です。
人にばっかり頼るなと思われているとしたら、それはそっくりそのまま旦那さんにも言える事だと思います。
全然甘え過ぎな事では無いですし、同じ親なのに平等にされていない事に対してイライラするのは当たり前ですよ(^^)
仕事復帰されて大変な中、本当によく頑張っていらっしゃると思います。

退会ユーザー
気持ちすごく分かります。
うちの子も保育園行きだしてから何日も休みました。
体がちょっとでも熱かったり熱が出ると子供の心配よりもまたか…とかそんな気持ちでした。
私の母も1日見るのはしんどいからと見てくれません。
子供が優先でしょと言われますしそれも分かっていますが仕事できないとお金にもならないしみんなに迷惑かける…この気持ちはそうなった人にしか分からないと思います。
旦那さんは無理の一言だしどこか他人事だし自分でなんとかしないとと無理せず頼れるものはなんでも頼りましょう!
うちの子たちも最初は休んでばかりでしたが保育園に慣れてきたら落ち着いてきましたよ😌
-
ママリ
コメントありがとうございます。
子ども優先なのは仕方ないですよね。でもあれ?みんな職場復帰応援してくれないの?ひとりでがんばれってか?となってしまいました。
旦那がホント頼れなくて困ります。
うちも落ち着いてくれることを願います。- 5月23日

ママリ
すごく気持ち分かります!
私も1歳0ヶ月で職場復帰しましたが熱出まくりで休むのも職場に申し訳なく思って実母に子供の世話お願いしてました💦お菓子やシールや遊び道具大量に用意して面倒みてもらってました💡
お母さんもうちょっと頑張ってよって思ってしまいますよね💦
職場にも迷惑かける罪悪感と熱出て機嫌悪い子供の世話とほんとメンタルやられますよね🙄💦
お疲れ様です。
-
ママリ
コメントありがとうございます。
そうなんですよね。もうちょっと頑張ってよって思っちゃいました。私の子供ですから仕方ないんですけどね。- 5月24日

あっちゃん
うちの母もよく言ってるんですけど、熱のある子を1日見てるのは、もし急変したら困るし責任重大すぎて嫌だと言ってました。
はじめてのママリさんのお母様も、子供をひとりで相手したことないからもそうですが、やっぱり何かあったときに責任取れないから嫌だっていう気持ちも多少あるんじゃないかと思いました。
母親なんだから有給を使い切って看病しろという意味というよりは、1歳ですし熱がある中40分かけて移動させると、体調悪くてギャン泣きしそうってことじゃないですかね?
私は、息子が3ヶ月から働いていたので、実家に普段は預けてましたが熱がある時は仕事を休むか病児保育に預けてました。
正直、実家に預けるより病児保育に預けたほうが病院に併設されてるので安心ですよ。
場所によっては、小児科の先生がお昼とかに病児保育まで往診に行って様子を見てくれたりするので。
-
ママリ
コメントありがとうございます。
断られるのは仕方ないと思いつつ、預かるよーなんて期待を持たせないでほしいし、やることなすことにケチをつけられたような気がしてイライラしてしまいました。
コロナで病児保育してないかと勝手に思ってました。ただ母がかわいそうだからやめてと言ってきそうで気が滅入ります。- 5月24日
-
あっちゃん
結局は、どこかで妥協しないとですし誰になんて言われようがそれを貫くしかないと思いますよ。
- 5月25日
-
ママリ
復職前はできるだけ子ども優先にしたい、なんて思ってましたが現実はきびしいですね。病児保育探そうと思います。ありがとうございます。
- 5月25日

はじめてのママリ🔰
病児保育や病児のベビーシッターを利用すればよいのでは?🤔
お母さんが半日みてくれるなら、半日だけお預けになるかと。
あるいは、半休を使われてたら仕事への影響も少なくできると思いますよ。
午前中は自宅保育、午後にお母さんに預けて、お迎えはご主人にお願いしたら午前中の分の仕事も多少残ってできますし😊
-
ママリ
コメントありがとうございます。
病児保育調べてみます。ただ母が反対してきそうでうんざりします。
旦那が協力してくれるなら安心なんですがまた無理と即答されそうで怖いです。- 5月24日
-
はじめてのママリ🔰
周りの協力がないのは少ない大変ですよね💦
お母様に、全て話さなくていいと思いますよ☺️
病児保育もお迎えに自分で行かれたら、ご迷惑もかけないですし!- 5月24日
-
ママリ
自分のストレス軽減にも言わないでおきますね。
病児保育前向きに検討してみます!- 5月25日
ママリ
コメントありがとうございます。
義実家が自営業で、旦那は手伝いという感じなのですが、会社員とちがって有給ないから、だそうです。自営業なら融通きかせろよ、ってかんじですが…。
頑張ってる、なんて言って頂いて嬉しいです。迷惑かけてばかりの毎日だったので。
旦那がどうなるかわかりませんが、もう少し頑張ります。