![mam](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
パート終了後、旦那の健康保険扶養申請時に国民年金第3号も必要と言われました。要件がよく分からず、書類提出すればいいでしょうか?
パートしてて旦那の扶養に入っている場合って国民年金って第3号ですよね?
3月末でパート契約終了し、私の元職場の健保から旦那の健保扶養申請をしたところ、国民年金の第3号申請もするよう言われました。
年末調整で扶養に入っている=国民年金第3号だと解釈していたのですが。
退職前が私も2号だった?
退職したら3号だったけど改めて3号申請が必要??
よく分かりません、言われた通りに書類出しとけばいいんですかね?
- mam(2歳11ヶ月, 6歳)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
年末調整で扶養に入っている=国民年金第3号
↑これはちがいます。
年末調整で扱うのはあくまでも税制上のものだけです。
税制上の扶養っていうものがあります(配偶者控除や配偶者特別控除という控除を旦那さんが受けること)。
もともと勤めてたところで社保に入ってたんですかね?それなら主さんは第2号でしたよ。
旦那さんの社会保険の扶養に入るなら国民年金も第3号になる手続きが必要です。
mam
なるほどー!
税制上の扶養、配偶者控除ですね年末調整について理解できました!
そうです。元職場の社保でした。第2号だった訳ですね!
新卒正社員で入ったところを結婚を期に退職して、無職になったときに第3号認定の通知?ハガキが届いた記憶はありますが、そのあと3月末まで働いていたパートになってから第2号になったよ通知は記憶に無くて、そのまま3号だったと思っていました。
じゃあ第2号→第3号への手続きがやっぱり必要ですね、記入するようにします!
第2号になった時の記憶が曖昧ですが、、
ママリ
3号から2号になるのは年金番号さえ分かれば会社が勝手にやってくれます。
2号から3号になるのは、会社によってやってくれるところと申請書を渡してくるところがあります😅
mam
3号から2号になった時(パートを始めた時)は年金手帳コピーくらいを出したのかな、特に記入しなかったけどパート先がやってくれた訳ですね!
2号から3号(今回:旦那さんの勤務先)はやってくれず、申請書がいる訳ですね!
めちゃくちゃ申請文の下書きまでしてくださっていて、、そこまで状況を理解しているなら勝手にやってくれいとチラッと思ってしまいました🫠
理解できてめちゃくちゃスッキリしました!
本当に助かりました!ありがとうございました🥺🥺