※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いち
家族・旦那

妹が実家に依存しすぎて、育児や生活全般を母に任せていることに悩んでいます。将来の介護を宣言している妹に対して、羨ましさや憎しみを感じています。兄夫婦は理解してくれているのが唯一の救いです。

妹が脛齧りすぎて、げんなりします。 

全て全て全て実母に合わせた生活プランで 
保育所送迎もしてもらい、子供が病気なった時も親任せ、 
徒歩数分のところに住んでるのに、育休中は毎日実家、毎日そこでご飯とお風呂、妹の旦那だっているのに、2人目出産事も上の子はなぜかずっと実家。 
家は徒歩数分の距離だけど市が違うから小学校は真逆方向。小学生になったら、わざわざ電車とバス乗り継いで実家に帰るとか。習い事もお母さんに任せる〜らしい。 

でも私将来介護するもーん!と堂々宣言だからか 
親もまんざらではなく。。

もうとにかく常に実家!とにかく実家にいつもいる。
孫というよりも母の子のよう。 

羨ましくて 
ずるくて   
楽できて 
憎い。 


妹嫌い。 


兄夫婦は色々察してくれてます。 
それだけが救い。
介護って、その前に誰がいつどうなるかわかんないのに。

コメント

ママリ

頼りたいなら頼ったらいいと思いますよ😌
介護に関しては、やる気十分な人がいたほうが助かると思います。

  • いち

    いち

    他人(兄嫁)に介護されるより実の娘に介護された方がいいでしょー!と、自宅で見る前提で。介護するんだから子供の面倒今のうちに見てもらうんだ〜💕と言ってます🥺

    • 5月23日
  • ママリ

    ママリ

    兄嫁は介護したくないでしょうし、血の繋がった娘が自らそう言ってるならいいと思いますよ😌
    兄嫁からしたらありがたいと思います。
    見られなければ、責任持って施設とかに入れてあげるんでしょうし…
    そんなの関係なしに、いちさんもお母さんに頼っていいと思いますよ🥰

    • 5月23日
  • いち

    いち

    介護ってみんなでするものだと思ってたので、妹の私だけがやるから手を出さないで!口も出さないで!お金も私がもらう!ってのがもううざくてうざくて、、、今時自宅介護ではなく親は施設に入る準備してるのでそんなに威張ること?ってもやっとしてしまう自分がいます。 

    • 5月23日
  • ママリ

    ママリ

    手を出さないでって感じなんですね😅
    それはモヤっとしますね😵
    財産に関しては子供で分配ですし、何言われても関係ないですけどね…
    親御さんがそういう考えなら、みんなで時間作って、親御さんからそういう話してもらってはいかがですか?
    そういう将来に関する話し合いって大切だと思います。
    実際施設に入っても、親の面倒って近くにいる人がメインでやります。

    ズルいって感じている気持ちをお母さんに伝えるのもいいと思いますよ😌
    モヤモヤしたままって、今後も付き合いがあるのにわだかまりができて良くないと思うので…

    • 5月23日
ままり

友達がそうで、毎回話聞いてたらイライラします笑
うちは母が他界してるので特に、いつまでもいるわけじゃないのになーって、、😇

  • いち

    いち

    ほんと誰に何があるかわからないですよね、、🥺 
    いつのまにか損得で考えてる自分も嫌だし、 
    午後休とってエステだのマツエクいくんだー(もちろん子の迎えは母)とか聞くと、 
    仕事休んで自分の時間なんて作ったことないし、それでいて送迎お願いするだなんて考えられなくて、うまく立ち回る妹が羨ましいです😂

    • 5月23日
  • ままり

    ままり

    多分、ほんとに介護になったら何かと理由つけて逃げる気がします😇
    私も義母とは仲良しですが、本当に必要な時に数回、2時間くらいしかあずけたことないんで、羨ましい半分、正直ひいてもいます笑

    • 5月23日
リトルミィ

楽できていいなーって思いますよね。わかります。
自分より子どもの人数少ないのに、子どもを保育園に預けていて子どもとの時間短いし自分の時間もあるのに、帰宅してからご飯とお風呂も手伝ってもらえて、休日も実母や夫に預けて一人で外出していてきっと気持ちに余裕を持って子育てできてるんだろうなと、私は誰にも預けられないので、恵まれていて本当に羨ましいなと思います😣
羨んでも仕方ないんですけどね💨
それだけ私も、いちさんも頑張ってるってことだと思います。自分のこと誉めるのって何か変な感じしますけど😅

  • いち

    いち

    義理のではなく、実の親の手助けって本当ーにありがたいと思います💡 
    妹は職場近くではなく実家近くの保育所にして朝は謎に実家に子供を置いて母が送り、帰りも早くに母が迎えに行って公園食事お風呂済ませた状態で妹がふらりと帰宅。妹もご飯食べてお風呂。帰る。みたいな感じなので、朝実家通るならそのまま保育所に置いていけばいいのに????と謎です。 

    変な話食費だって浮くし、残業も出来て看病もしなくてよくて、仕事帰りに買い物やらエステやら行けてー、って心底羨ましいです

    • 5月23日
ままり

いちさんは実家が遠いのでしょうか?
もし頼れるなら頼ったらいいと思います😌

物理的に厳しかったりするとやっぱり羨ましい気持ちになりますよね…!!

  • いち

    いち

    実家まで2時間半くらいです💡 
    今回里帰りする前に買い物で実家寄った際に、どすんと妹と子どもがそこに住んでるみたいに居座ってて、もやもやしました😶‍🌫️

    単純に色んな面でずるいし羨ましいし、自立しなよ、って思っちゃいます

    • 5月23日
deleted user

うちは実家には脛齧り弟がいます。私は親とあんまり関わりたくないので、親を弟に丸投げできるこの状況は超ラッキーと思っています。資産も少なそうなのでマジでどうでもいいです。
そして子育てはじじばばを頻繁に使うと子育てに余計な口出しされそうで嫌なので、一人でやってます。下の子は1才ですが一回も預けたことないです。なんかその方が平和なんですよねー。
そんなに頼りたいですか?うちも2人子供いるけど、別になくてもいいかなーと。私以外に懐くのも嫌だし。こう思うのは私だけかなー。。

  • いち

    いち

    やっぱり近くにいるだけあって初孫ではないけど1番可愛いんだろうなーと思う節が多々あります🤔 
    常に実家にいて、買い物行ったり温泉行ったり。妹の自由時間があってお金も浮いて、育児も楽そうでいいなーーとおもいます。

    • 5月23日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうなんですねー。私は子供の世話は自分がやりたいので、あんまり羨ましく思わないです😂楽しいことは子供も一緒にしたいと思うので、自分だけ温泉に行くお金があるなら子供と出かけたいです。

    妹さん、都合のいいとこだけ関わってるだけですよね?どこかで行き詰まると思います。

    それにしても母妹の関係が近すぎて、どこかでトラブったりしそうな気がします。巻き込まれないように気をつけてくださいねー

    • 5月23日
  • いち

    いち

    偉いですー♡
    自分の時間を作る為に、母を中心に生活スタイルを作ってるところがもう嫌で嫌で、、 

    確かに近すぎて、子どもにもっと絵本読んであげなさいだの、もっと●●してあげなさいだのすごーく細かすぎること言われたりはしてますね🤣🤣

    • 5月24日
ミルモ

うちもスネかじりの三姉妹の末っ子の妹がいてます!もう重症ですよ…
旦那はコロナがあるから怖いから帰ってきて欲しくないとコロナのせいにして、末っ子妹の息子と末っ子妹で実家の近くに住んでるんですが、うちは母子家庭なものやからといって、(自分が帰ってこないように言ってるのに)実家に頼る…それも1人時間欲しいから(ゲーム依存性)子どもを預けてくるんですが、真ん中の妹と実家の両親は同居してるので、必然と真ん中の妹が末っ子の息子のことの面倒を見る…母はゲーム依存性の末っ子娘といても末っ子妹の息子が可哀想だからと安易に預かってくる…面倒を見るのは真ん中の妹…という最悪な構図です!
しかも、そんなに頼るなら末っ子妹が母と同居したらいいのにと言うと、末っ子妹は絶対嫌!と…
頼ることだけ頼りまくって、1番蜜の甘い部分だけ吸ってる妹がいますよ…

母もおかしいので、末っ子妹が可哀想だ。末っ子妹の、息子が可哀想だ。長女、真ん中の妹は夫もいるんやから、公園とか、楽しいとこに遊びに行く時は末っ子妹の息子も連れてってあげなさいと平気で言ってきますよ…
ちなみに母は全く孫の面倒は見ません…

  • いち

    いち

    うわぁぁぁあ 
    同居はしないのに、良いとこどりで自分のことばかりな感じですね🥺しかも旦那さん可哀想だし、その夫婦関係が謎すぎますね、、、  

    我が妹とその旦那との関係にも少し似てます😂旦那がもっと、親よりも今の自分の家族!を軸にして物事を考えて妹に対してもガツンと言ってくれたらここまで依存してないのになー、と思います。 

    それにしても同居してる真ん中妹さんが気の毒すぎます💔

    • 5月24日
deleted user

うちの姉もです(笑)
シングルだから!シングルは大変なんだから!
と言って、月の半分子供預けて彼氏とお泊まりしてます(笑)
何でもかんでも親頼りで、ワンオペ共働きの私は全く頼れません(笑)
シングル大変って、お前が言うなっていつも思ってます🤣🤣

  • いち

    いち

    大変なのはみんな平等なはずなんですけどね🤔 
    同じくワンオペ共働きで、近くに頼る人がいない場合の人とは普段からの考え方が全く違いますよね💡 
    子供を預ける、という発想がまず第一に出てこないです。 
    子供も一緒に行動、が基本なので、仕事の行き帰りの車の中が唯一の自分時間です🤣

    • 5月24日
はじめてのママリ🔰

弟のお嫁さんもそんな感じですよ!というか敷地内同居なので💦だからか上の子もばあば大好きみたいです😊
頼れるもんなら頼ればいいと思いますよ!うちは離れてるし預けるとか考えたこともなく実家行ってもお風呂も寝るのもご飯も私じゃないと泣き叫ぶのでできる人は羨ましいです😊

  • いち

    いち

    敷地内同居なら自然とそうなりますね^ ^🏠 

    同じく実家が離れていて 
    なおかつお風呂も寝るのも私じゃないとダメです!! 
    なので1人預けたことなんてないので、実家に行く楽しみはご飯くらいです笑 

    • 5月24日
うんたった

職場の同僚が同じで、子どもの迎え、晩御飯、お風呂までお母さんにやってもらって、実家から連れて帰るだけのくせに、シフトに入らずワガママで時間固定にしてます🥶

でも、ママが頑張ってる姿を見て子どもながらに感じる事があるはず!とヨソはヨソ。ウチはウチで考えるようにしました😇

楽してるのムカつきますけどねー。笑