※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子が動物や乗り物を間違えて言うと、違う言葉で返しているけど大丈夫か不安。旦那は同じ返し方で心配。皆さんはどうしてる?

もうすぐ1歳3ヶ月になる息子がいます👦🏻

猫も犬も鳥も猿も、、動物全般を『にゃんにゃん!にゃんにゃん!』と指さして全力で教えてくれます☝️🐈‍⬛

電車、新幹線、踏切、線路は『でんちゃ!でんちゃ!』と言います🚃

犬を『にゃんにゃん』と言った時は
👩🏻「わんわんいたね〜!」
新幹線を『でんちゃ』と言ったら
👩🏻「新幹線だね〜!」
踏切では
👩🏻「踏切あったね!電車来るかな〜?」
などと返しているのですが、この返し方で大丈夫ですか?😅
息子の言ってることと違う言葉で返して、否定?的な感じにならないかなー?とちょっと思ってしまって😫


因みに旦那は『にゃんにゃん』と言ったら
何に対しても👨🏻「にゃんにゃんだね!」
『でんちゃ!』でも👨🏻「でんちゃだね〜」
と返しています。
これはこれで、全部 にゃんにゃん、でんちゃ で覚えちゃうんじゃ…と心配です😫笑

みなさんどうやって返してますか??

コメント

ゆか

私も上の子のときからママリさんと同じ返し方です😊
ちなみにうちの旦那もママリさんの旦那さんと同じ返し方です笑
ですが上の子はそれぞれの名前を覚えて今では正しく覚えて普通に会話ができているので大丈夫かと思います🙌‼︎

ママリ🔰

うちは、犬をニャンニャンといえば、「お、よく気づいたね!あれは、犬だね。ワンワンだね!」と返してました。
しばらくは、動物全般はガオーでしたが、1歳半も過ぎれば、
ちゃんとワンワン、ニャンニャン、ガオーと動物の鳴き声をちゃんと理解してました。

ずっとニャンニャンのままでは、ないと思いますよ。
否定はせずに、正しいことを教えてあげるのが早道なのかな?とは思います。

はじめてのママリ🔰

みなさんありがとうございました☺️!