
上の子のママ独占欲に疲れています。授乳後やオムツ変え後、上の子と一緒に遊んで話をしています。
上の子のママ独占欲?が強くて、、、疲れました笑
下の子が4月に産まれました。
妊娠中も、つわりが酷くて一緒に遊んだりお風呂に入ったりも出来ず色々我慢させてきました。
産後体調は、落ち着いています。園のお迎えしたり、一緒に遊んだりできることが増えてきました。
しかし、授乳中、オムツ変え中、色々問わず常にママ!ママ!用事がないように見えてもママ!ママ!
夫がいるときは、対応をお願いしていますが、一人で2人の兄弟を見るとき、上も下もギャンギャンされるとこっちまで少しイライラしてしまいます😭
常にワンオペのママ、本当にすごい😭
上の子の対応や声かけどうしていますか?
今は、
授乳後やオムツ変えあと、待たせた分一緒に遊んでいます。
上の子が赤ちゃんのときの話をよくしています。
- 0213 もん(3歳0ヶ月, 6歳)
コメント

ぴよまま
うちもそうでした🥺
我慢させてるのは分かってるけど、ママも大変ですよね💦
よく鏡の前で上の子を抱っこしてました!鏡で自分が抱っこされているというのが目でわかると少し安心するみたいです。
また、赤ちゃんが少し泣いているくらいだったら、ほぼ上の子優先で生活してました😅
なかなか難しいですよね...

ぐり子
2人育児お疲れさまです!
うちの子も赤ちゃん返りなのかヤキモチなのか、下の子生まれてすぐはママ!ママ!すごかったです😂
上の子に待っててもらうときは「ちょっと待ってて」ではなく「おむつ替えたらお話聞くね!」とか「時計の長い針が6の所まで待っててね」など具体的に言うようにしてました😃待っててくれたらギューしてべた褒めしてました(笑)もちろんそれが、通用しないときもあるので動画やおやつで釣ってました🤣
-
0213 もん
コメントありがとうございます😭
ちょっと待ってて、は私や夫がよく使うので息子も使うようになりました😅
動画は、よく見せますが、他の家庭に比べたら短めかも。
素直に事聞いてくれない月齢なのか、本当大変です- 5月22日
0213 もん
コメントありがとうございます😭
なるほど、鏡🪞
やってみます。
そうですね、、。泣いていたらすぐ抱っこしてあげているので、ちょっと下の子は、待ってもらおうと思います。