※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひろまる
子育て・グッズ

1人目の出産で、寝室が2階でリビングが1階、ペットなし、ワンオペ、ベビーベットは買わない状況です。ハイローチェアかバウンサーか迷っています。

ハイローチェア(電動or手動)かバウンサーかどちらを購入するか迷っています。
下記状況なのですがご意見いただけると嬉しいです!
・1人目の出産
・寝室2階、リビング1階
・ペットなし
・ワンオペ
・ベビーベット買わない想定

どうぞよろしくお願いします!

コメント

🔰

ハイローチェア 電動を持っていますが正直ハイローチェアを動かしてもそんなに泣き止まなかったです😂
結局離乳食を食べさせる椅子として使ってましたが、結構高さとか角度が使うには難しくって。
すっごく欲しくて購入しましたが正直なくてよかったものです😣

ミニみに

ハイローチェアはどちらかと言うと寝かし付けや日中の簡易的な寝床のイメージで、バウンサーは寝かせるというよりは遊ぶもののイメージなのでどちらの用途で使いたいかによりますかね🤔
うちは両方ありますが、上記の感じで使い分けてます!
ちなみに、ハイローチェアは数万円しますがバウンサーはこだわりがなければ西松屋で5000円程で買えるので、例えばハイローチェアをレンタルしてバウンサーを購入とかでもいいかもしれません💡

☺︎

どちらも使ってますが、やっぱり簡易的に使えるバウンサーの方が使いやすいです☺️1人でお風呂に入れてますが、ハイローチェアで脱衣所まで移動するのは結構めんどくさかったので、最近はバウンサーで待たせてます😊ちなみにハイローチェアはレンタルしてます👏🏻⭐️1人目でペットもいないなら、日中はリビングに布団敷いて寝かせればいいので、ハイローチェアは必須ではないと思います😊

るいのん

親戚に バウンサーがある人がいるんですけど二人目とかになってくると上の子にいたずらされたりもあるようですが、そこらへんはどうでしょうか?

はじめてのママリ

バウンサーに一票です🥰

はじめてのママリ🔰

全く同じ環境です。
ハイローチェア手動お古もらって使ってました。どっちか買うならワンオペならハイローチェアに1票です。
小さいうちはリビングの寝場所、テーブル付なので腰座り前の離乳食の椅子、お風呂の待ちや着替え場所としても使えるので助かってました😊
揺れてのご機嫌とりとしては半年過ぎて寝返りするようになってからはあまり使えないって感じでした😅
入浴の場所がキッチンとか、離乳食がローテーブルならまた違うかもですね💦

さくら

ハイローチェア(電動)持ってます◎私はかなり重宝しました☺️
泣き止むために使うというより、料理中など泣かないために揺らしたり、移動できるのでお風呂の後はハイローチェアを下げて使ってましたよ🥰