
2歳の娘が指しゃぶりをやめて寝ることができるようになりました。自分の意思でやめたのか、保育園で言われたのか疑問です。寝付きを良くする方法はありますか?保育園の先生に相談する予定です。
2歳の娘なのですが、
今まで指しゃぶりしないと寝れなくて、
ずっとしていたのですが、
最近、寝つきが悪く、横にはなってるものの、
ずっと手が動いていたり、足が動いていたりしていて、
今日観察していたら、
指しゃぶりしないようになのか、すごい我慢してる感がありました。
結局、指しゃぶりせず、寝てました。
私や旦那は別に指しゃぶり辞めようねとも言っておらず、
言わなくても自分の意思で辞めれるものでしょうか?
それとも、保育園で言われたのか??
今度、先生に聞いてみようとは思いますが、
みなさんはどう思いますか??
指しゃぶりせずに寝れた場合、朝起きたら指しゃぶらずに寝れたね。
とか言った方がいいのでしょうか??
また、
寝付き良くするためにこうした方がいいよ、とかありますか??
どんな事でもかまいません。
コメントよろしくお願いします。
- RY(2歳10ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント

し
保育園でゆわれているのでしょうか?と思います!
うちもなかなか寝れない時顔を覗くと、目をぎゅーっとつぶって頑張って寝ようとしてます。お昼寝の時みんなに合わせて寝ようとしてるよかな?と思います。
保育園ではおしゃぶりなしで頑張って寝ているのですがいえではまだまだ必要で、今もおしゃぶりしてます。
本人の中で葛藤してるのですかね.....。
RY
コメントありがとうございます!
やはり、保育園で言われてそうかなと思いますよね!
うちも目をぎゅーとして頑張ってる感があって、、、
応援するしかないですかね💦
し
隣でいつも応援してます😂
ただいえだとやっぱり甘えちゃうのかまだまだおしゃぶりは取れなさそうです(笑)
RY
寝るまでに2時間とかかかっていて、
いつもイライラしてたのですが、
娘も頑張ってるし、
私も応援してあげようと思いました!😀
家と保育園じゃ、全然違いますもんね😂
気長に待つのみですね😂