※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たむたむママ🔰
子育て・グッズ

息子は自閉スペクトラム症の可能性があり、言葉の発音が不明瞭で受け答えが難しい状況。幼稚園か保育園か迷っており、幼稚園には加配の先生がつかないことが不安。転園経験のアドバイスも求めています。

発達障害で幼稚園に通われている方、お子さんは周りの子達に着いていけてますか?楽しく通われていますか?
入園時の発達の程度も一緒に教えて頂けると嬉しいです。

診断はありませんが、自閉スペクトラム症の可能性大の息子がいます。4月から週3で親子療育に通っています。
多動や他害はありません(今のところは)が、気持ちの切り替えが苦手です。二語文は出てますが、発音出来ない音(ら行など)があり、言葉は不明瞭で分かりにくいです。
指示は理解しているようですが、受け答えはほぼ出来ません。

来年度の就園先を迷っています。
先日近くの保育園と幼稚園を外からチラッと見てきました。本人は断然幼稚園の園庭に惹かれ遊びたがりました。保育園の方には見向きもしなかった…今度それぞれの園庭開放にも行こうと思っていますが、幼稚園には加配の先生が付かないので、通うとなると少し不安があります。

幼稚園に行ったけど転園した 等の経験談も差し支えなければ教えて頂きたいです。

コメント

にこ

就園先で迷った経験者です。

我が子は、自閉症スペクトラムのグレーゾーンです。気持ちの切り替えや感覚過敏、対人への強張りがあります。

療育の先生の意見は、どんな感じでしょうか?
希望する幼稚園と保育園は、発達支援の必要な子でも受け入れ可能なところでしょうか?
意外と子供は馴染みます。
あとは、園での対応かな?と思います。


うちは、
昨年度、大規模こども園に通っていましたが、主任からこのままだとうちでの進級は難しいかもと言われ、公立幼稚園、加配のある保育園、加配はないけれど発達障害ウェルカムの保育園と転園先を散々迷いました。

公立幼稚園は、加配がないので、必要ならしばらくは、一緒に登園してほしいと言われました。
それぞれを見学して、幼稚園がよいと、本人は言いましたが、
発達障害ウェルカムの保育園も、反応が良かったので、ここと併願しました。

コロナで離職中でしたが、仕事をしたかったので、2月まで迷いに迷って保育園にしました。
療育センターで、少人数のところが良いかもしれないと勧められたのも大きかったです。同級生は15人で、上級生クラスと一緒に行動することが多く、お世話をしてくれているようです。

お散歩と公園が好きなので、毎日楽しく通っていますよ。

  • たむたむママ🔰

    たむたむママ🔰

    ご自身の体験を、詳しく教えて頂きありがとうございます!

    療育の先生からは
    ・これまでここの療育に通われた方で幼稚園に行かれたのは10人に1人くらいの割合
    ・幼稚園だと加配が付かないので本人が頑張らないと
    ・保育園は3人に1人加配の先生が付くので手厚い
    と、幼稚園はあまりお勧めしない的な感じでした。

    幼稚園に電話で問い合わせたところ
    ・現在、療育に通いながら通園している子はいる
    ・電話では発達の程度など分からないので入園出来ますと断言出来ない
    ・園庭開放や説明会にぜひ来てください!その時に分からない事など何でも相談して下さい!
    と、誠実に対応して頂けました。
    実際に行ってみたらまた違うかも知れないけど…

    確かに、少人数のところだと先生の目も届きやすいですよね。上級生クラスと一緒に行動するのも刺激になりそうですし、上級生になった時にも下級生へのお世話などで成長がありそうです!

    本当にすごく参考になりました。ありがとうございます!それぞれ見学して、療育の先生の意見も聞きつつ考えてみますm(_ _)m

    • 5月22日
まろん

うちの子も診断はまだですが
自閉スペクトラムの可能性大の息子がいます。
年少3歳5ヶ月です!

うちの子と似ています✨
今のところ他害や多動はなく、2歳11ヶ月のころは3語~4語文くらいで言葉は不明瞭でした。

うちは満3から幼稚園に行ってますが、今のところは園から指摘もなく普通に通えています。
(年長くらいから周りと差が出てくるかもと心配はあります💦)
今のところは周りの子と差もないので、多動や他害もなければそんなに心配いらないんじゃないかなぁ?とは思います✨
少なくても年少・年中くらいまではあまり指摘もないんじゃないあかなぁと。(お勉強園とかだと難しいかもしれないですが)

息子は幼稚園大好きですごく楽しそうに通っています(最初は泣いてましたが)

幼稚園入園時の発達は
満3で2歳4ヶ月で入園
言葉は単語少しのみ でした!受け答えももちろんできませんでした!
この1年で今は、文章ペラペラ喋るしコミュニケーションも取れます。幼稚園の出来事もお話してくれるし、好きな女の子の話もします笑
トイトレも完了、幼稚園入ってこの1年の成長が凄かったです!!

  • たむたむママ🔰

    たむたむママ🔰

    息子さんのこの1年の成長、素晴らしいですね!
    ご本人さん、頑張ったんですね!
    読んでて涙が出てきました。ウチの子もこんな風に成長してくれたら嬉しいなぁ~
    好きな女の子の話!して欲しい!!

    検討している幼稚園は、お勉強園ではないけれど、イベント事には力を入れているみたいです。それもまた不安。
    幼稚園の説明会や園庭開放に行って、色々聞いてみようと思います!

    すごく楽しそうに通っていると聞いて、希望が持てました!
    貴重な体験を教えて頂き本当にありがとうございます!

    • 5月22日
  • まろん

    まろん


    来年度まで1年間あるし親子療育でかなり伸びると思います✨集団生活についてかなり身につくんではないかと😊

    幼稚園、イベントごとに力入れてるって聞くとたしかに不安になりますよね💦
    私も、園生活は良くても
    運動会や発表会大丈夫なんだろうかと不安でした!!
    ですが、多動や他害のないタイプだからか周りと同じようにできててビックリしました!と同時に幼稚園の先生ってすごいなぁと思いました。きっと丁寧に根気よく教えてくれたんだと思います!
    こんなにみんなと合わせて踊れるなんてとちょっと感動しましたね!!運動会もしっかり走ってましたね!

    あと園に行きだすと言葉ほんとめちゃくちゃ増えます!

    療育先では周りも特性からかみんな結構個別で遊んでたり、うちの子も含め言葉が遅い子ばかりだったのであまり仲良い子とかもいなかったんですが
    幼稚園では誘われたりすることが多く自分でも誘えるようになり、
    どんどん進化していってます😆

    これからどんどんしゃべり出すのが楽しみですね✨✨

    • 5月22日
  • たむたむママ🔰

    たむたむママ🔰

    そうなんです!運動会とか発表会とか不安で…
    皆と合わせて踊ってる姿…今は想像出来ないですが、見たいですね~

    確かに、療育園はみんな個別に遊んでて、ウチの子でも喋る方なので、言葉の面では刺激は少ないのかなと思っています。

    やはり周りの環境や本人の意欲が大切ですよね!
    この1年でどれくらい成長してくれるか不安でしたが、楽しみになってきました!
    ありがとうございます😊

    • 5月22日
ままり

4月から幼稚園年少に通ってます。軽度自閉症スペクトラムで多動傾向ありです。
言葉は3歳過ぎてからコミュニケーションがだんだんとできるようになってきて、自己主張もはっきりします。言葉が不明瞭なことはありますが、とりあえず文章ではお喋りできてます。
うちは人数少なく障がいにも理解ある、のびのび系の幼稚園です。他にも療育に通ってる子が通園してます!
先生方も担任&補助の先生がいるので、加配なしですが今のところ楽しく通っています。
入園前に諸事情を伝え、園長先生と面談があり、入園許可をもらいましたが、プレに通ってる子の中にも何人か発達に遅れ偏りがある子がいたようでした。うちはプレに通っていなかったので、今思うとやはり早めに動いてプレに通わせておいた方が良いかもしれません。キリスト教系の幼稚園は、発達障がいの子の受け入れしてる所も結構あるようです。
教育熱心で行事に力を入れている幼稚園は、当初私が希望していたのですが、やはり子どもの性格や特性を考えて、真逆ののびのび園に決めました。今のところは先生から指摘などは特別ないです。

  • たむたむママ🔰

    たむたむママ🔰

    貴重な体験を教えて頂きありがとうございます!

    少人数で補助の先生が付くのびのび系幼稚園、良いですね!理想です!
    家の周りには少人数の幼稚園がないのでうらやましいです。

    キリスト教系の幼稚園!なるほど。そこは気にしてなかったので参考にさせていただきます!

    幼稚園か保育園か悩んでるのにプレに行っても良いのか悩んでたんですが、早速行けるところを探して行ってみます!

    色々と教えて頂きありがとうございます!

    • 5月22日
  • ままり

    ままり

    今から動いておられたら早い方だと思うので、息子さんに合った所が見つかると良いですね🍀🌸
    やはりプレの子優先で、うちは事前に許可もらったはずだったのに、同様の子が多く、後から受け入れできるか再度面談になったので、やはり希望の幼稚園が見つかったら(保育園は分かりませんが)園によってはプレ行かせてると有利なのかな!と思いました。
    集団に入ると周りや先生に刺激を受けて、成長できると思います💫
    うまく行くといいですね🍀🙏

    • 5月22日
  • ままり

    ままり

    私もずっと、ネットで園の口コミを見たり、ホームページを見て(どんな子どもでも受け入れますなどと記載している幼稚園がありますので)色々探ってました🎶

    • 5月22日
  • たむたむママ🔰

    たむたむママ🔰

    ありがとうございます!
    その幼稚園に行きたいと思った時に行けるように、今からプレに行っておくべきですね!
    プレでその幼稚園の雰囲気や先生の対応が息子に合ってるかなど、ホームページ見るだけでは分からないことが分かりそうですよね!

    迷っている背中を押して頂けました!とりあえず動いてみます!
    本当にありがとうございます!

    • 5月22日
  • ままり

    ままり

    はい😃ちなみに私は園庭開放1回でピンと来たのでそこに決めましたが(笑)、他の幼稚園のプレには複数通いました。見学や説明会、園庭開放に行って良さそうなら、プレに通わせてたら、後々も良さそうですね。
    でも私も昨年度は途中から療育に切り替えて、後半はほとんど療育メインでした。入園決まってから1月~慣らし程度で今の幼稚園にプレ通わせました(幼稚園側から勧められて)
    本来は療育メインで良いと思うのですが、気に入った園が決まったなら、プレ行かせておくのがより確実なのかなという印象です🌟
    応援してます😊💖

    • 5月22日
  • ままり

    ままり

    ちなみに、プレ行かせるから入園確実というわけではないので、そこは注意です。うちは最初通っていた幼稚園の週1親子分離のプレがありましたが、1学期最後に面談してもらい、多動あり?だったのでそこから療育に変更しました。また、プレ行ってるから入園確実ではないのだということをその時知り、またその幼稚園の人達の雰囲気も微妙だったので、他の幼稚園も色々見学など行って、最終的に全くノーマークだった今の幼稚園に決まりましたm(_ _)m
    長々とすみません。。

    • 5月22日
  • たむたむママ🔰

    たむたむママ🔰

    詳しくありがとうございます!

    色々と幼稚園を見直して、説明会やプレを調べてみました。
    6月はかなり忙しくなりそうです💦
    ピンと来る所が見付かると良いのですが…

    初めから迷っていた幼稚園に加えて、キリスト教系の認定こども園も候補に加えることにしました。

    沢山のアドバイス本当にありがとうございます!
    すごく参考になる事ばかりで本当に有難いです✨

    • 5月22日
  • ままり

    ままり

    行動が早くて素晴らしいですね💫💐
    子どもの個性を大事にする考えのモンテッソーリ系の幼稚園・保育園やシュタイナー式の園なども、もしお近くにあれば候補に入れてみられると良いかもです。
    まだ3歳前で、これから療育などに通う中でも成長されると思います。子どもに愛情持って接してくれそうな先生のいる幼稚園が良いと思います😊先生の雰囲気など、色々見てみると園によって結構違いがあります。
    少しでもお役に立てたなら幸いです🌟ありがとうございました🍀

    • 5月22日
  • たむたむママ🔰

    たむたむママ🔰

    本当に色々アドバイスありがとうございます😊
    不安と期待とで日々気持ちがジェットコースターみたいに上げ下げしてる中、優しく色々教えて頂き、かなり前向きになれました。
    3年間通うところなので、息子の為になるところを探したいと思います。

    • 5月24日
  • ままり

    ままり

    私も去年同じ状況で、お気持ち分かります!
    ご丁寧にご返信頂きまして、ありがとうございます(*^^*)
    まずは今年度の療育を重点的に並行して幼稚園保育園探しもがんばってくださいね👊🌸
    私も沢山見に行ってなかなか決められなかったのですが、最終的には頑張って動いて良かったと思います。
    どうか息子さんに合ったところが見つかりますように🍀💖🍀

    • 5月24日
  • ままり

    ままり

    そういえば、地域にもよるのかもしれませんが、公立の幼稚園は受け入れてくれやすいみたいですよ。ありがとうございました!

    • 5月24日