※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mamako
家族・旦那

娘が言うことを聞かず、夫からの言葉に傷ついています。平日は仕事で忙しく、家族の時間が少ないことに悩んでいます。

ただの愚痴です。
小学1年になった娘がなかなか言うことを
きいてくれないことがありました。

その時の夫の言葉。
家におるのが楽しくないんよ
いっつも怒りよるのやめたら?と。

正直平日は仕事がおわって、ご飯食べさせて
寝かせるのに精一杯で遊ぶ時間なんかないの
が現状です。
その分土日は一緒にあそんでいるつもりです。


夫は仕事ばかりで月に1、2度一緒にご飯を
たべるくらいです。
家族の時間はほとんどありません。
仕事と言う名の飲み会ばかりです。
かなり自由にさせてるとおもいます。

なんだかカチンときて、子育ての全てを否定
されたような気がしてばからしくなりました。

娘のだめなところは全て私のせいと言われて
いる気分になりました。

なんだか虚しいです。

コメント

タルト

うちの旦那と似てます
私もそれで以前大喧嘩しました
普段何もしないのに!口出ししないでよ!あんたに何がわかるのよ!って…

  • mamako

    mamako

    コメントありがとうございます😊
    そうなんですね💦喧嘩できるのは凄いいい事だなと思います!!私は言えません。。一緒に子育てを共有したいし、あなたがいれば私だって1から10怒らなくてすむし、娘の為に叱ってるのに何なんやろうと思います。

    • 5月21日
  • タルト

    タルト

    そのいっときだけを見て全てを判断する言い方はやめてほしいなあと思いましたね

    • 5月21日
  • mamako

    mamako

    そうなんですね!!!
    ここまでの過程があってからの!がほとんどですよね💦

    • 5月21日
はじめてのママリ🔰

父親って、子供の事知っているようで知らないから、口出しされたらイラッとしますよね。

  • mamako

    mamako

    コメントありがとうございます😊そうなんですよね💦なんか私自身を否定されたようで、虚しいです。。

    • 5月21日
はじめてのママリ

娘さんは一人っ子ですか?

  • mamako

    mamako

    コメントありがとうございます!
    はい、ひとりっこです😐

    • 5月21日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私自身、一人っ子でしたが、1年生頃は母の言うこと聞きたくない時期がありました😖
    父は仕事一筋、母は仕事家事で向き合ってくれる時間も少なく、休日に遊んでくれても素直に『ありがとう』と思えなくなったんですよね。
    ご主人が言う『家におるのが楽しくない』は私は思ってました。兄弟いないため話す人いないし、忙しく構ってくれないのに、自分が機嫌悪い時にちょっとしたことで怒ってきた母だったので😭1年生後半からは近所の友達と夜20時とかまで友達の家や庭先で遊んでました💦
    1人なので親の期待を一心に受けるため余計なプレッシャーが大きくて…

    娘さんのことは娘さんにしか分からないので、今のうちにしっかり向き合って聞いてあげた方がいいかもしれません。
    高学年になるともっと修正効かなくなるかもです💦

    • 5月21日
  • mamako

    mamako

    おっしゃる通りです!!
    内容も似ていて、まさにです😐
    子供側のお話きけてとても納得しました!!ありがとうございます(;_;)

    • 5月21日