
産後の里帰り中、夜中に寝れない時、母が赤ちゃんを見てくれるが、勝手にミルクをあげられて困っている。直接授乳したいが、母との認識の違いで悩んでいる。一緒に寝るべきか悩んでいる。
産後の里帰り中なのですが、夜中全然寝れなかった時はたまに実母が朝交代してくれて、2階の寝室で一人で2時間程寝させてくれます。
〇時に授乳したから3時間後の〇時に起きるね、3時間経たなくても赤ちゃんが泣くようだったらすぐ起こしてね、とお願いして寝室に行ったのですが、予定の時間に起きてリビングに戻ると「起きてくるならミルクあげなきゃ良かった〜」と言われました。
しかも、2時間半の時点でギャン泣きして何をしても泣き止まなかったからミルクを40mlあげて、私が起きたら授乳してもらおうと思ったそうです。
でも泣き止まずにプラス40ml、余計にギャン泣きが酷くなってさらに40ml、合計120mlあげたと言われました。
そんなにあげたら3〜4時間空くじゃん!泣くなら起こしてって言ったのに!と軽くは言いましたが、善意でお世話をしてくれている母に強く否定するような事は言えず。。
搾乳でもいいのですがやはり吸ってもらう方が張りがおさまるので、なるべく直接授乳したいんです。
こういう事が何度もあり、少しずつ念押しで伝えてますが同じ事の繰り返しです。
一睡も出来なかった日でも丸任せで別室で寝るような事はしないほうがいいのでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(2歳11ヶ月)

退会ユーザー
私もすぐパンパンになってたので、別室で寝たことなかったです💦
お母様にありがとうと言いつつ、ストレートで言ってみて、それでも変わらなければ、どっち取るかですよね🤣

えるさちゃん🍊
うちも別室で寝たことはないです🤣
赤ちゃんが寝てる時に一緒に寝るしかないですね🤣

さくらまま🌸
私も里帰り中です!
父はいなく、実母はほとんど仕事で家におらずほとんどワンオペですが、休みの日などは見ててくれます!
ですが、別室に行く事はありません💦私が子供を気にしてしまって…
なので子供が泣くまではあやしてもらっています!
もし、お母様の善意でも思うことがあるのであれば同じ部屋で寝て、子供が泣いたことに自分で気づくのはいかがですか?体を休めた方がいいのはいいですが、逆にストレスを溜めてしまっていないか心配です😭💦
実母であればストレートに思いをぶつけてもいいかもしれません!

nakoko
寝させてもらっているのをありがとうと思うか産後の体にムチ打って頑張るかのどちらかですね🥺
やはり寝れてないとわかっている人を起こすのも気が引けるんだと思います💦
おっぱいが張ってしまうのでなるべく吸ってもらう方がいいのはもちろんですがやはり睡眠も大切かと、、、
私は1人目は里帰りしましたが
実母も働いていたため平日は特に頼ることもなく
睡眠不足で辛かったです🥲
常に眠くてお願いだから寝させてーって感じでした笑

ひーさん
1人目の時は別室にはしたことなく、同じ部屋にいて貰ってました。
旦那に丸任せしたことは多々あるんですが、その時もミルク飲んでようと文句は言った事ないかな。
母親以外はミルクあげるかオムツ変えるかくらいしかないかなって思いますし、娘が寝てないの分かってるから、寝かせてあげたいってお母様のお気持ちも分かります。
同じ部屋にいれば赤ちゃんの泣き声で起きれたりするので、
そのリズム作ったほうがいいかもしれませんね。
コメント