
小学校での運動会練習中に怒鳴られた男の子のことが気になる。改善されるべきか悩んでいる。心配だけど問題にはしたくない。どうしたらいいか…
うちの子ではないのですが…聞いてしまったらモヤモヤしてしまいましたって話です…
私の母が買い物に行く時に小学校で一年生が運動会の練習をしていたそうです。
孫は頑張ってるかなーと見ていたら、皆整列している中で一人の男の子が先生に急に引っ張られ列の後ろに一人連れていかれ怒鳴っていたそうです。
「で!どーすんだよ!」と怒鳴り男の子は下を向きシクシク泣いていたそうです。
母は「あの子あんなに怒鳴られて学校行くの嫌になっちゃうよ、凄い大きな声で怒鳴ってて凄い言い方だったよ!」と。
うちの子じゃなくて良かったと思ってしまったのですが、その子が誰なのかはわからないけど今後大丈夫かな?と心配になるのと、1年生で親にも言えないんじゃないか?友達同士での事なら親にも報告いくかもしれないけど、例えばその子が落ち着きなくて運動会の練習にならなかったとか理由がわからないから変に首突っ込んだらいけないよねと思ったり…実は日常的に学校で起きてる事だったら怖いなと思ったり。
このモヤモヤはどうしたらいいと思いますか…
問題にしたいわけじゃないし、実際私が見たわけじゃないし、でも本当に母が見た状況が1年生に対して良くない対応だったなら改善されるべきだし…
その子が心配になってしまってモヤモヤ中です。
- はじめてのママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
私なら聞いたことをそのまま学校に話します。もし自分の子が落ち着きがない子ならそれをされても許せますか?

ことり♪
お母様から叱り方がやりすぎではないかと学校に連絡した方がいいんじゃないかと思いました。
お母様なら名字も違うだろうから生徒の家族とかはバレなさそうですし。
実際私が小6の時に転入した小学校では先生が普通にイジメのような事をしていました。
気の弱い男の子がいたのですが、その子ができていない事を朝からネチネチ、その子の体操服がトイレの便器の中に捨てられていたのを「アンタがこんなんだから捨てられるのよ!」とその子を怒る。
転入初日からその子へのお説教で1時間目が潰れて衝撃でした。
ちなみにお説教はほぼ毎朝でした。
当時の私は先生も怖くて親に言えませんでした。
-
はじめてのママリ
え!その学校ひどいですね!?
そこまでいくと即教育委員会ですね!
その話を聞いたときは既に学校が電話受付ない時間で…土日挟むし…
学童が学校内にあるのですが、何か学校に言いづらい事があったり伝えたいけど先生に会えないとかあったら学童に言ってくれたら伝えることも出来るしって言ってくれてたので明日学童に行って話してみようと思うんですけど…
何で怒られてたのかは知らないけど怒り方おかしいと思うんですよ…
1年生なんてまだ入学して2ヶ月たたないのに可哀想で…- 5月20日

あーたん
私なら学校に電話します。
今日運動会の練習するところ見ていたら、先生が子供に怒鳴っていたんですが、そういう教育方針なんでしょうか?って。
今日は我が子じゃなくても、いつか我が子も同じ目にあうかもしれないですし、、
-
はじめてのママリ
母は教育委員会に電話しようかと思った!動画撮っておけば良かった!次あったら動画撮っておく!とは言っていましたが、私も同じ1年生の保護者なので自分の子が何かで怒られた時にそんな怒られ方したら…とか、お兄ちゃんも実は普段からそんな怒られ方してるんじゃないかな?と思ったらモヤモヤモヤモヤ…
聞いたときは既に学校が電話受付時間が過ぎていて(18時過ぎると自動音声が流れて出ない)、土日挟むし、グレーのTシャツの先生?誰かな?で終わって欲しくないとは思います。
学童の先生が説明会の時に何かあったら学校に相談したり報告したりしてくれるって言ってたので明日相談してみようと思うんですけど…- 5月20日

AI
どういう状況で怒ってるのか分からないですが、
一年生で普段から態度が悪くて怒られてる子はいるみたいです、、、。
その子トラウマにならないといいですね💦
-
はじめてのママリ
実際私が見たわけじゃないのですが、モヤモヤしてしまって…
入学して2ヶ月でそんなに怒られてトラウマにならなきゃいいんですけどね…- 5月20日

はじめてのママリ🔰
私ならほっときます
自分が見たわけじゃないですし
一部始終を見ていて怒られてる理由もわかってる状況で物申すならわかりますが…
怒られてる理由もわからない、どんな風に怒鳴ってたかもわからないのに…
もしうちの子が悪いことして怒鳴られてても自業自得だと思うし、怒られて当然だと思いますけどね
-
はじめてのママリ
確かに私が見たわけではないんです…
怒られるのも自業自得ってこともあると思います!
もちろん自分の子が悪いことをしたら怒られて当然と思います…
校庭から歩道まで結構距離があるのに聞こえるくらいの声で「で!どーすんだよ!」って言い方ってどうなのかなと思ってしまいました…
保育園ではそんな怒り方する先生もいないし、入学して2ヶ月で男の先生に怒鳴られると表現されるような言われ方ってちょっとなと思ってしまいました…
学校に伝えたところでその先生の対応は正しかったと言われるかもしれないですし…
なんか不安になってしまったって話でした…- 5月20日

メル
その怒られた子が何をして怒られたかわからないので、私なら今回は何も言わないですね。
例えば、練習さぼりまくり、覚える気なし(障害とかでなく)、その子のせいで周りが困ってる(連携プレーなどの部分があるなら)とかなら、怒られても仕方ないでしょうし😅
お子さんに聞いて、わからない!と答えてるなら、日常的に怖い問題のある先生ってわけじゃなさそうですしね!!(そんな人がいるなら、お子さんも印象に残ると思うので)
-
はじめてのママリ
確かにその一回をだけを見たわけでなく聞いただけなので私が首突っ込む事じゃないなと思いながらモヤモヤモヤモヤモヤモヤ…
その教師どうにかして!って話ではないんですけど、その子が保護者に言えないで溜め込んでしまったり、本当に日常的におかしな教師がいたら…なんて考え出したらキリがないのはわかっているんです…
もうちょっと言い方ない?とか思ってモヤモヤしてコチラに投稿してしまいました…- 5月20日
はじめてのママリ
うちの子に「今日誰か怒られてなかった?隣のクラスの子で!体が小さい男の子だったみたいなんだけど?」と聞いても「んーわからない!」と言っていて誰なのかはわからずじまいで…グレーのTシャツを着ていた先生とだけしかわからないんですけど…
もしその子が多動だったりじっとしていられない子だったとしても、叱り方ってあると思うんですよね…
母は叱っていた注意していた感じではなく大声で皆の前で(列の後ろだけど)怒鳴っていたと。
校庭から母の見ていた歩道までは距離があるだろうし、相当大きな声だったんだろうなと思ったら誰か知らないけど可哀想な気持ちになってしまいました…
その話を聞いた時は既に18時半で学校は電話も受け付けていないし、土日挟むし…
グレーのTシャツ?誰先生だ?で終わってしまいそうです…
とりあえず明日敷地内の学童の先生に聞いて下さいって話してみようと思うんですが…
客観的に見て「で!どーすんだよ!」って言い方もおかしいですよね?