
小児科病棟の人員配置は法律で決まっているのでしょうか。全介護が必要な長女のため、感染対策で水洗いが禁止されているのか、忙しさのためなのか知りたいです。また、退院後すぐに再入院することが続いています。
小児科病棟は法律で人員配置が決まっているのですか?
○人の子供の患者に1人の看護師さん
のような?!
長女が障害で全介護が必要です。
皆様には感謝しております。
コロナ禍での面会制限などで以前よりももっと大変だと承知しております。
が…申し訳ありません、、
緩いうんちまみれの肌着やズボン
うんちが固まってパリパリ…
やはり感染対策として水洗いをする事は禁止されてるのでしょうか…?
それとも忙しくてそれどころではないのでしょうか…
何日も経っていて…
落ちるかな…
それと
退院したと思ったら→翌日また入院、3回目です…。←詳しく書くと長いので。
- にゃー(4歳3ヶ月, 6歳)

はじめてのママリ
配置基準はあるものの、国の基準では回らないのが現実だと思います😭
でも、うんちが固まってパリパリで過ごすのは娘さん気持ち悪いですよね😭😭
一般的なことにはなりますが、排泄交換の時間が決まっていて自己申告あったり、それ以外の時間で気がつけば交換してくれる感じだと思います😭
下痢や嘔吐で汚れたものに関しては保育園でもコロナ前から洗うことできなかったので病院だとさらに厳しいのかもしれませんね、、
でも、私なら聞くだけ聞いてみます!
家族が言うのと言わないのでは変わりますよ><

🔰
子どもでも大人でも病院は患者何人に対して看護師何人と決まっていますよ。
そして急な欠勤が重ならない限り月の出勤の割合人数は基準は守られています。
夜勤は必ず欠勤があれば急遽出勤になりますし、日勤でも人数が足りないと休みの日に呼び出されます😅
コロナ禍では働いてないし病院や病棟の方針もあるでしょうから何とも言えませんが。
うちは一般病棟ですがコロナ前は普通に水洗いして取れるだけ取ってました。
結構取るのも時間がかかって大変でした😅
脱水機とかもないので濡らしたら手絞りしないといけませんし、それが結構重くて何重かに手袋してても正直多少水が手袋に入って😱😱

退会ユーザー
看護基準決まってますが大学病院のときは守られてましたが総合病院にいた時10:1なのに結局と16:1とか、いまも10:1ですが12-16:1くらいです💦
汚れ物は一応水洗いしてます。
ただ水洗いしても落ちないものは落ちないですよね、面会禁止なのもあってうちの病院は家からの持ち込みはなしで全てレンタルになりましたを
コメント