
コメント

退会ユーザー
まずはチクチク言葉、ふわふわ言葉の話をします
チクチク言葉は、簡単に短い言葉で言えるけど、言われた相手はとても傷つく
何が嫌なのか、どうしてほしかったかを伝えないと相手も自分も変わらない
難しいことですが、こう言ったらいいんだよと絵と文字を使って何度も何度も教えるしかないです
泣いてる弟から物理的に離すのも必要かもしれません
泣いてる声にイライラしちゃうのかも?
退会ユーザー
まずはチクチク言葉、ふわふわ言葉の話をします
チクチク言葉は、簡単に短い言葉で言えるけど、言われた相手はとても傷つく
何が嫌なのか、どうしてほしかったかを伝えないと相手も自分も変わらない
難しいことですが、こう言ったらいいんだよと絵と文字を使って何度も何度も教えるしかないです
泣いてる弟から物理的に離すのも必要かもしれません
泣いてる声にイライラしちゃうのかも?
「ココロ・悩み」に関する質問
近所に小学3年生の自閉症の子がいます。 先日その子含めた友達で家で遊ぶことになりました。 その子は悪い子ではないのですが、自閉症があるのでうちに来て遊ぶのが不安で子供に適当に理由をつけて断らせました。 普段か…
発達障害、発達グレー お薬飲んでる方いますか? 飲んだ日忘れた日様子違いますか? うちは全然わかりません、 本人もわからないみたいです。 癇癪なども酷いときと落ち着いてるとき 波があるので薬というより時期とかな…
毎日辛い、逃げたいです。 下の子が産まれて1ヶ月が経ちます。毎日お世話、泣き声、顔を見るのすらしんどくて辛いです。 買い物行っても女の子のものばかり見てしまい、女の子の赤ちゃんを見て「いいなぁー」と思い結局息…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
泣き声にも過敏で、イヤーマフを買ったのですがいつもどこかに置きっぱなしで使ってなくて。
年長までに、療育はしっかりできていたのですが小学校入ったとたん悪い言葉を乱用するようになりました😵
受け止めたい、寄り添いたいのに容認できないことばかり言うのでついいつもかっとなります😢
退会ユーザー
イヤーマフ、どっか行くんですよね!
わかりますよー
支援する側で働いてましたけど、小学校入ると周りの言動やテレビ、タブレット、様々な影響を受けていきます
親として受け止めたいし寄り添いたいけど、悪い言葉を使って自分は悪くない!!と怒ってる子に中々寄り添える広い心ってないです
なくて当たり前と思います
思春期と同じで、何か気持ちを発散させたいときに、まじうぜーとか言っちゃうのと同じなのかなぁと思います
はじめてのママリ🔰
まじうぜーとかわたしも今も言います😅
たしかに、チクチク言葉をいうたびにいちいち注意されたらさらにイライラするよなぁと納得しました。
行き場のない思いを表す言葉は必ずしも丁寧語ではないですもんね…うっせぇわが流行る訳ですよね😅わたしもあの歌好きで…😅
怒りすぎず目を光らせつつなんとかやってみます。ふっと方の力を抜けた気がします❗