
下の子と上の子のお風呂について悩んでいます。ワンオペ時のお風呂の入れ方や、一緒に入る場合の順番について相談しています。
下の子が生まれました。
要領が悪く、2人のお風呂をどうしようか悩みます。
上の子も、生後5ヶ月ぐらいまで沐浴してました笑
しばらくは沐浴と上の子のお風呂は別々にして、
落ち着いたら一緒に入れることも考えてます。
基本、夫がいてくれますが、万が一ワンオペの時の
お風呂の入れ方、どうすればいいでしょうか?
✴︎ワンオペとわかってる日は、下の子は日中に
沐浴にして、上の子のお風呂だけにする?
(お風呂中は、脱衣所にハイローチェアで下の子は待っててもらう)
✴︎一緒に入る場合は
どんな順番でやればいいでしょうか?
上の子はじっとできず、すぐ抱っこ!となるタイプなので、
言うこと聞けません💦
- はじめてのママリ(2歳11ヶ月, 4歳9ヶ月)

はじめてのママリ🔰
私も年子で2人子育てしてます😊
私は2人一緒にいれることはあまり得意じゃなかったので😰
時間差で入れてました。

かのん
ワンオペで一緒に入る事もあるし、沐浴にすることもあります💡(下の子は修正1ヶ月です)
沐浴で別々に入る時は、上の子と私がお風呂に入っている間は部屋のベビーベッドで待っててもらってます!
一緒に入る時は先に上の子と私が体洗って、下の子は脱衣所で待機、洗い終わったら下の子を迎えに行って一緒に入ってます💡

はじめてのママリ🔰
3人目の時ですが先に沐浴しにて、そのあと上2人と私が入ってました!その間は脱衣所でバウンサーに乗せてました!首が座ってきた頃からはバンボを洗い場に置いて4人で入ってました😂

ママちゃん
結構ワンオペが多いですが、いつも一緒に入れてます!
上の子を先に洗い、そのあと私が洗って、終わってから下の子を迎えに行ってます。上の子を洗っている間は洗面所でバウンサーに乗せて待っててもらっていますが、いつもギャン泣きです😅でもしょうがないと思っています。上の子のお昼寝中にいれて、夜寝る前に汗かいているのも嫌なのでこのスタイルです!
みんなが洗い終わったらまず下の子を出してバスタオルでくるみ、その後に上の子と私が出るっていう順番です。
うちも結構すぐ抱っことなるので、お風呂の中で2人をだっこしてることもよくあります笑 赤ちゃん返りがすごいので、とりあえず上の子を満足させてあげられるように意識してます!
少しでもお役に立てたら嬉しいです😊

はじめてのママリ🔰
危ないのでワンオペの日は私なら昼間とかに入れちゃいます!

YSK
ずっと夜はワンオペです
定着してやってたのは
先に下の子沐浴(一ヶ月までキッチン台で)
そのあとご機嫌だったり寝たら
バウンサー、または床に放置して
上のことお風呂ですかね💁
いまでも別々ではいってます
下の子バスチェアで済ませて
バウンサーやら床に放置して
機嫌みつつ
泣いてないときに上の子とお風呂はいってます
別々ではいるほうがひとりひとりの
保湿にすぐとりかかれるのでいいです✨
自身の顔は終わる頃にはかっさかさですが🤣🤣

しずく
新生児の頃からワンオペです!
いつも二人同時に入れてますよ☺️
下の子は脱衣所でバウンサー待機。
その間に自分と上の子を洗い、終わったら上の子は浴槽で遊ばせます。お湯を足首上くらいまで入れてあげると遊んでます。
下の子を洗って一緒に少し浴槽で遊んだ後、下の子はバスタオル敷いたバウンサーに置いて、まず自分の下着と化粧水など。
その後下の子の保湿から着替えまで済ませてから、上の子を上げます。
ここまで全て脱衣所でやってるので、下の子の保湿とかしながら上の子が浴槽で遊んでるのを見守ってます。
下の子は基本、バウンサーで待たされてる間はギャン泣きです笑
そろそろ一緒に洗い場に3人同時に入って、バスチェアに座らせてもいいかもなーと思ってます。めちゃ狭いですが笑

ゆうママ
上の子2歳です!
下の子は脱衣所で待機して、
上の子を先に洗い、余裕があれば自分も洗って、上の子と自分の下着をまず着ます。
下の子の入浴タイムで
ベビーバスに入れます。
上がったら
みんなでリビングでお着替えです!
下の子寝てたりしたら
ベビーベッドに寝かせて2人で普通に入っちゃって
あとでゆっくりいれます!
泣いてしまったらしょうがないので少し待っててね〜と言ってます💦
上の子に赤ちゃんお風呂だからゴシゴシだよ〜とか声かけはしてやっています😊
下着でのぞいてます!

はじめてのママリ
みなさん、ありがとうございます!
まとめてですみません。。
とても!参考になりました!
なんとか出来そうなところは
挑戦してみたいと思います
コメント