※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とろろ
子育て・グッズ

年少で無表情で挨拶もせず、コミュ力に悩む子供がいます。他の子との差を気にしています。同じような経験の方いますか?

4月から年少で入園しました。
送りの時も帰りの時も無表情で先生にも挨拶もしません。
昨日迎えに行った時少し遊んでいる様子を見ましたがせっかくお友達が話しかけてくれたのに無でした…

3月生まれで他の子と差があるのは仕方ないですが、こんな子いますか?
コミュ力の低さにショックを受けました…

先生からはお友達と走ってましたとかお友達と少しは絡む様子もあるようですがすごく心配です。

同じような方いませんか?

コメント

まい

3歳になりたてなら普通かと思います😄
もちろん早くからお友だちと遊べる子もいます。けどそれは上に兄か姉がいるとか、近所に同年代の友達がたくさんいていつも遊ばせているとか、もともとの環境によるものもあると思います。
幼稚園ってはじめての集団生活で、そこで挨拶とか友達との関わりを学んでいくので大丈夫ですよ。入りたてでできてなきゃいけないなんてことはないです🤣

はじめてのママリ🔰

2月生まれの年中の内弁慶の息子は、先生ともお友達とも打ち解けてなくてあまり楽しそうにしてません〜😅💦年少の3学期くらいからお友達の話聞くようになり、お手紙交換したりしましたがまたリセットされたようです💦

先日参観日がありましたが、私には手を振ったりしますが、他の時は終始真顔です🤣

うちは去年は早生まれクラスでしたがもちろんそうでない子もいたので子どもの性格なのかなと思います🤔

今日はなにして遊んだのと聞くと一人で遊んだ!がほとんどです🤣今日は誰ともお話ししなかった!って日もあるようで結構切ないです。でも幼稚園楽しい‼︎と言って通ってるので本人なりに楽しんでいるようです。私としてはもっとお友達と遊べたらなーと思ってますが楽しいならいいのかな?と見守ってます😌

deleted user

年中の娘がいますが、年少で入園した当時はまったくお友達と関われなかったです💦
もちろん挨拶も無視😭
私が代わりにしてました😅

遊ぶ時もいつも先生にくっついていて、だけど先生にも打ち解けてた訳でなく…😅
朝も泣く事多かったです。

10月の運動会終わってからやっと、お友達の名前が出てくるようになりました!
先生もびっくりの変わりようです(笑)
なので、お子さんも何かのきっかけで変わってくると思いますよ😊
幼稚園を楽しめてるなら、そんなに心配はいらないかなと🙆‍♀️✨