
子供を連れて遊びに行く際、夫と上の子は先に行ってしまい、連絡もなかなか取れないため大変。下の子はゆっくり付き合うしかないが、おばあちゃんと行くと4人での行動がスムーズ。夫との二手に分かれた行動が楽しくない。
2歳と5歳の子供を連れて遊びに行く場合
二手に分かれるのが普通ですか?
家族で遊びに行った際、パパと5歳はどんどん先に行ってしまいます。
空いているところで目の届く距離にいてくれるならいいのですが、
混んでいるお祭りや曲がり道の多い動物園などで先に行かれると
たいていはぐれ、2歳児を見ながら携帯で連絡して…というのがすごく大変です。
夫から連絡はきません。私が、いまどこ?と電話するまではぐれっぱなしです。
2歳下の子がベビーカー、抱っこ紐無理、何かを見てる時に抱っこで無理やり連れてくとイヤイヤ期で大爆発なので、
ゆっくり付き合うしかない。おいてかれるのは仕方ない。とも思うのですが
逆のパターン(私と5歳、パパと2歳)や、
パパじゃなくておばあちゃん(私の母)だと、うまく4人で行動できるんです。。。
私やおばあちゃんが前を歩いている時は、
5歳に待ってーと声かけたり、興味を引いて止まらせたり、
2歳にこれ見て!と興味を引いて近くにいてもらうようにしてます。
夫と5歳だと、姿が見えなくなります。
まってよ。って声をかけても
「かなり待ってたけど遅いから。」
本当かなー?せめて声かけてよーっておもって
しまいます。
夫と出かけても楽じゃない。二手に分かれてしまって、上の子の様子が見れない。楽しくないです。
後数年すれば、下の子がついて来てくれるのは分かってますがもやもやします。
皆さんのおうちはどうですか??
- ゆか(7歳)
コメント

ママリ
動物園や水族館などはみんなで動きますが、遊園地だと6歳と3歳じゃ乗るものが違うので別行動になる時があります。
それでもずっと別行動は楽しくないので、基本的にはみんな一緒にいます。

ミッフィー
1歳と3歳ですが、どこ行ってもたいてい分かれちゃいます😅
どっちがどっちに着いて行くかはその時々で違いますが、公園でも動物園でも買い物でも、2人ともがパーッと全然違う方を目指して行っちゃうので4人が一緒に行動出来ることってそうそうありません😇
1歳と3歳どちらかに「あっちに行ってるからついて行こ~」って言っても無理です(笑)
-
ゆか
1歳と3歳だと、さらに大変ですよね😭
別々になる時旦那さんと何か声かけないですか?
何分後に集合しよう!とか、このゾーンにはいるようにしよう!とか- 5月20日
-
ミッフィー
全然声かけしてないです😂
どちらからともなくシレーっと離れて行って、子供が落ち着けばどちらかが探しに行って合流してます😅
どこにおる?とか連絡もしないので散歩がてら歩き回って見つけに行ってますね(笑)- 5月20日

かーちゃん
オモチャ屋さんに行くと二手に分かれます。上は男の子なので戦隊者のコーナー、下は女の子でポポちゃんコーナーです。それはそれで楽です。
でも動物園やお祭りは皆で楽しみたいかなー💧全く同じは難しいけど、目の届く所にいてほしい。大変なときは手伝って欲しいし。
-
ゆか
性別が違うとさらに難しいですね😭
うちは同姓なので
もう少し下が大きくなるのを待てば…って感じではあるのですが
今大変なので手伝ってほしい時も多くて💦- 5月20日
ゆか
ずっと別行動寂しいですよね
昨日お祭り行ったのですが、
一緒だったのは最初だけで
メインの催し物も長男と一緒に見れなくて悲しくなりました😭