※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴょん
子育て・グッズ

息子が療育に通っていることをお友達に説明する方法についてアイデアを教えてください。

お子さんが療育に通われている方へ質問です。

息子は現在年少で、幼稚園と療育を併用しています。
療育の日は幼稚園をお休みしているのですが、クラスのお友達に「どうしてお休みしてるの?」と聞かれた場合なんと答えていますか?

療育に通っていることを隠すつもりはないので、療育のことお友達に簡単に説明するにはどう言ったらいいのかな〜と思いまして…

いいアイデアがあれば教えてください( ′ᴗ‵ *)

コメント

深呼吸

習い事感覚で行ってるので、習い事に行ってるんだよ〜とかそこの場所の名前で、今日は〇〇行くよーとか息子にも言ってるので、もし幼稚園で聞かれてたら〇〇に行ってたって答えてるのかな?と思ってます❣️

  • ぴょん

    ぴょん


    習い事やその施設の名前で言ってるんですね◎
    確かに息子にも今日は〇〇だよ〜!と名前で言っているので、息子がお友達に聞かれたときには名前で言ってそうです( ′ᴗ‵ *)
    教えていただきありがとうございました☆

    • 5月20日
HARUNON

もし私が子供のお友達に聞かれたら、保育園じゃない、ほかの先生の所でお勉強があったんだよ~☺️って言うかなと思います💦

  • ぴょん

    ぴょん


    他の先生のところでお勉強、確かにそうですね( ′ᴗ‵ *)
    子供たちにもわかりやすそうです♪
    教えていただきありがとうございました☆

    • 5月20日
( ・_______・ )

うちは保育園ですがまだ言われたことはないですが
もし言われたら病院なんだ〜とか誤魔化しますかね🤔
多分子供に療育って言っても分からないだろうし🤣

  • ぴょん

    ぴょん


    そうなんですよね、きっと療育って言っても逆に何それ?ってなるかな〜と思って伝え方を悩んでました( ′ᴗ‵ ;)
    教えていただきありがとうございました☆

    • 5月20日
mihana

うちの子はたぶん「大きいトランポリンがあるところに行ってくる!」ってお友だちには言ってると思います😂
きっと先生もお友だちから聞かれるだろうから担任の先生とも伝え方を合わそうかな〜って思ってるところです😊💦
療育や施設名でて答えても子どもからすると「なにそれ?」「どこ?」ってなるだろうし…
「習い事」とか「お勉強」とか使おうかなとは思ってます🤔

  • ぴょん

    ぴょん


    先生と伝え方を合わせておくの大事ですね!
    先生と親がそれぞれ違う答え方をしてると混乱しそうですもんね( ′ᴗ‵ *)私も先生に相談してみようと思います。
    教えていただきありがとうございました☆

    • 5月20日