※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

義家族の悪口って夫に言いづらくないですか。実の家族の悪口を言われて…

義家族の悪口って夫に言いづらくないですか。

実の家族の悪口を言われて悲しくならないかな、とか思っちゃいます。

まあ、そうやって今まで我慢してきて最近は限界なのですが(笑)距離を置きたいとも思ってます。

夫も家族大好きというわけではないし、私がこれまで不満を言っていないからだけで、私が言えば何かしら対応してくれる…とも信じています←

でも、夫にとって数少ない身内だし、関係性は壊したくないんだろうな〜とは思うので、、なかなか言えません。おそらくこれから先も義親に孫がみせられるのも私たちだけです、、

皆さんは、
義家族の悪口を夫に言うことについてどうお考えか、どういうタイミングで言ったか(最初は言わないようにしてたが何か決定的なことがあって言おうと決めたなど)、教えてほしいです。

コメント

はじめてのママリ

悪口って言うと響きが悪いですが、個人的には「こんなこと言われて悲しかった」とか、「こんな行動がすごく困った、どうしよう」とか、相談出来た方が良いと思います!

でも、旦那さんを思いやっておられて偉いなあって思います。
私は家族の事って小さな不満を抱え込むと後から爆発するタイプなので、小出しにして旦那にその都度「おかあさんのこれは良いけどあれは嫌」ってよく話してます。
ただ、「すごく嬉しかった!」って事もよく話しますよ😃

  • ママリ

    ママリ

    たしかに、言い方の問題ですよね😣
    そういう言い方ならすんなり言えそうだし、やっぱり相談って大切ですよね。
    嬉しかったことを言うってのも素敵だと思いました!
    実体験教えてくださり感謝です🙏

    • 5月19日
🐰

我慢し続けるのもキツイですよね
やめて欲しいことは伝えていいと思います、それは悪口じゃないですし🤔

私は割と旦那に言ってます😂
悪口というか、こういうところが変わってるよね〜みたいな…

  • ママリ

    ママリ

    やめてほしいことを言う=悪口ってわけではないですね!そう言われてハッとしました😅
    ちょっとハードルがさがりました😃ありがとうございます🙏

    • 5月19日
ママリ

私もママリさんと同じような気持ちでずっと我慢していましたが、
結婚してすぐから主人と私の母の折り合いが悪く「母の事嫌いでしょ?無理せんでいいよ?」って言ったらそこから悪口の嵐で
「え、そこまで言う?」ってくらい日常的に言われて数年...「お母さんはもういいねん。お父さんがな...」と次は父の悪口を言い始め堪忍袋の緒が切れて
義実家に対して思ってた事全てぶちまけました😂

  • ママリ

    ママリ

    共感うれしいです!
    そして旦那さん、、😭そう言われたら私もキレてぶちまけます笑

    でもお互いに遠慮なく言えるのはある意味いい関係ですね🙏笑

    • 5月19日
🐻🐢🐰

悪口は言わないですね!嫌なことがあれば私が直接本人に言葉を選んで言っています😌
ご主人に言うことでご主人が解決してくれるのであれば、言い過ぎないようにして嫌いなわけではないことを伝えながら言うのはありかなーと思ってます。

  • ママリ

    ママリ

    みなさん対応が大人だなと思いました🥲
    言葉を選んで伝えるって難しいけどそれができたら一番いいですよね🙏参考になります!

    • 5月19日
はじめてのママリ🔰

最初は私も夫の親の悪口は言ってはいけない、そう思っていましたが、義親のあまりの毒親っぷりを知ってからは悪口三昧です。
異常な義親に耐えられませんでした😭

そして夫は私の親と出会い「自分の親が異常だって思い知った」と言って今では悪口を言おうが全力で味方してくれてます🤣

  • ママリ

    ママリ

    最初はそう思いますよね🥲その分裏切られたり我慢ならなくなった時ってほんと怒りが湧きますよね笑
    悪口言ってる方の意見も知れてよかったです😂
    旦那さん味方してくれてよかった!!
    私もまずは言葉を選んで伝えてみますが、、それでも無理だったら悪口三昧なると思います笑

    • 5月19日
たんぽこ

親しき仲にも礼儀ありってことで、悪口は言わないですかね🤔
夫婦仲も悪くなるだけですし、離婚になる原因のNGワードにも義両親の悪口があるくらいなので…
私が逆の立場なら絶対嫌だし、悪口なんて言われたら旦那に対する信頼度はダダ下がりです😅

ただ、こういう事はやめてほしいと思ってるとか、困るからどうしたらいいんだろう…って悩み相談はいいと思います☺️
私も個人攻撃になることは言わない(お義父さんってこういうとこあるよね😑こういうとこ変わってるよね😑等)ようにして、こういう行動の対処はどうしたらいいんだろう、こういう事言われて困ったんだけど…等の解決したい事柄だけを話してます。
解決しないなら、悪口は言わずに、しんどいから距離を取りたいと思ってるって言いますかね🤔💦

  • ママリ

    ママリ

    言い方、伝え方の問題ですよね🥲
    不満を言う=悪口って思っちゃってたので、まずは言葉を選びつつ相談してみようと思います。
    皆さん旦那さんにも義家族にもちゃんと気を遣ってて偉いなと思いました😂

    • 5月19日
はじめてのママリ🔰

悪口はいわないです。自分の気持ちをつたえてます

  • ママリ

    ママリ

    悪口じゃなくて、相談してみようと思います!😂

    • 5月19日
メロンパン

悪口と言えば悪口かもですが、義親族の言動で嫌だった事があればその都度伝えてます。じゃなきゃストレスで禿げます。

  • ママリ

    ママリ

    伝え方によっては、悪口にもなるし、相談にもなるんでしょうね😂
    ストレスで禿げますよね、、😭ストレス溜めるよりかは絶対言ったほうがいいですよね、、

    • 5月19日
はるま

こんばんは🙂
他の方のご回答を見て
「皆さん偉ないなー」と思いました😭

私は結婚当初より義母とは合わず
上の子が2歳位には絶縁になりました💦
都度都度、「あの義母さんの
態度が嫌だった」とか
言うことはありませんが
環境が余りにも違い過ぎた際、
当たり前のことですが
「ありがとう」や「ごめんなさい」等を義母も言えない方で
主人もその様な所が似ており……
限界が来た際に「本間に義母さんによく似てるね」と面と
向かって言ったことがあります。
今でも挨拶等、常識的なことが
欠けている所を見たら
「義母さんの子やね」と嫌味を
チクチク言います……笑笑💦

  • ママリ

    ママリ

    わかります!みなさん偉いですよね😂
    義家族がまともか、まともじゃないかでも変わるんだろうなと思いました😂
    挨拶ができないのは嫌ですね、、私もそんなふうに嫌味言っちゃいそうです笑💦

    • 5月20日
はじめてのママリ🔰

言いづらいですよね、、
同じ感じの旦那です😂😂

うちは悪口レベルの内容ではないんですが、モヤモヤすることや納得できないことは何度かありました💦

どうしても腑に落ちないことだけはこれってどういう意味?とか悪口というより質問みたいな感じでは伝えてます😂😂
〇〇って言われてなんか腑に落ちないんやけど、どういう意図なんかな?
みたいな感じですが、、💦
ちなみに内心はイライラしてるので!笑
その辺は友達や母に話してスッキリしてます🤣

  • ママリ

    ママリ

    なるほど!やっぱりなるべく旦那には言葉を選んで伝えた方がいいですよね😂
    そして内心のイライラは、友達なんかに伝えて発散!そうやってればスッキリしそうです🙏

    • 5月20日