※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さと🔰
家族・旦那

この頃彼のことが好きじゃなくなってきました。というのも、妊娠する前…

この頃彼のことが好きじゃなくなってきました。
というのも、妊娠する前はものすごく私の体の心配をしていてくれたのに(私が精神障害者と発達障害があるからかもしれませんが)、妊娠してからというもの何かにつけて私に対して逆ギレ等をしてくるようになりました。

朝急いで支度しないといけないという訳でもないのに、「そこにいるとドライアー使えないんだけど、邪魔」と言ってきてドライアーを使ったあとはゴロゴロしたり、私のケータイの充電半分ほど残っているのに対し充電をしようとしていたので、「まだ充電しなくても使えるから大丈夫だよ」と言っても「人がせっかく充電してあげようとしてるのに、もういいわ」と言ってきたり、お腹が痛くて横になっている時に引っ張ってきて私が「ちょっとお腹痛いから休ませて」と言うと「腕枕してあげようとしてたのに〜」だとか、つわりの時や寝る時も色々とキレながら言ってきます。

もう少し仲良くしながら暮らしたいと思って私からはソフトな感じで話しかけているのですが人の粗を探してはキレているように見えて少し心の中でイライラしています。

優しい時もたまにはあるのですが、彼も仕事の疲れで当たってしまってるんだと思い何も言わないようにはしています。

どうしたらもっと仲良く出来るでしょうか。
批判コメ以外でお願いします。😣

コメント

ママリ

そういう所を話し合っていくのが夫婦だと思います!
どちらかが我慢したり、無理して仲良くなるのは違うと思います💦
そういう部分が伝えあえるか、話し合えるかが今後に影響すると思います。

落ち着いてる時に話し合うのが良いと思います💦
きっと彼も環境の変化に戸惑ったり、不安があったり、結婚するからと見えてくるお互いの不満とかもあるでしょうし…

まま

恐らくその彼はしてあげてるのに文句言われた、良かれと思ってしてあげようとしたのに嫌がられたみたいに思ってるんじゃないですかね🤔
だから粗探しして当たってるのかな?って思いました😥
ただちょっと一方的だなぁとは思いますが…
充電もワンクッションありがとう、でもまだ半分あるし大丈夫だよ!とかありがとうっていうのをつけ加えてたらちょっとは変わるのかな?と思いました!
わたしも旦那に上から目線で伝えて怒らせたりしてしまうのでなるべく相手が不快にならない言葉遣いをするように気をつけてます。
上の方も書かれてる通り、なんでそんなに逆ギレするのか、何が嫌で何に怒ってるのかが分からないとこれからも続くと思うので話し合ってみるのが1番かなぁと思います😣

れもん

彼も妊娠のことでいろんな心配をしているのかもですね。男の人にも覚悟がいりますからね。


キレてる人はそっとしておいたらいいですよ。彼の中に自分で乗り越えないといけないものがあるような気もします。

まだまだ妊娠初期とのこと、どうかお身体を大切に。イライラしてる人はほっておいて(冷たくする必要はなく普通に普段通りに接するという意味)、のんびりゆったり過ごされてください。

不安なことは一緒に解決していこう、言えてないことがあったら、話し合おうくらいの声かけときますかね!