
コメント

はじめてのママリ🔰
産後すぐはいい保育園に入れること(親と同じくらい愛情を持って一緒に育ててくれるパートナーを探す気持ち)を重視し、フルタイムに近い形で仕事をしました。
子が3歳過ぎた頃からは、習い事や一緒に遊ぶ時間などの確保のためにフルリモートで時短にしました。
小学生になってからは、宿題を見る時間や一緒に出かける時間の確保のためにさらに時短にしました^ ^

はじめてのママリ🔰
旦那さんのお給料だけではカツカツなのですが専業主婦させてもらってます。
幼稚園行くまでは家でみたい。て気持ちが大きいので☺️
その分節約は頑張ってるつもりです!笑
-
はじめてのママリ
そうですよねぇ〜、、
お金も大事だし😂うーーーん、答えが出ない😢- 5月19日

はじめてのママリ🔰
保育園が1番働くのに融通が効くと思ってます。私は小学校に上がってからの働き方の方が心配です💦
ガンガン働けるうちにお金貯めといた方がいいよなと思いつつ、1人目の復帰の時は時短にしてました。
私が小学校低学年くらいまで母が専業で家にいてくれたので、私もおかえりと言ってあげたいなあと思う気持ち分かります🥲
ですが家計や将来のことを考えると共働き必須で😭
生活によって良い働き口を変えていかないとなあと漠然と思ってます💦

さらい
ガッツリ働くなら保育園時代ですね
学校普通にいけるって実はめちゃくちゃすごいことで、、
パートにかえました。
毎日送迎してますが、、
-
はじめてのママリ
そうですね、高校大学にお金がかかる時期に向けてお金貯めておかないとですよね、、
- 5月20日
はじめてのママリ
まさに理想です!
どうがんばってもリモートできる仕事ではないので、時間削るしかないですよね😢
はじめてのママリ🔰
私も産前はリモートできない職種だったので、何度か転職しました^ ^
出勤職種を貫くなら時間セーブしかないですね😅