
コメント

あやか
保育料は世帯年収(住民税)で決まるので、収入が減ったから半分になるということは無いと思います。

きなこ
めっちゃわかりますww
わたしも週4予定なんですが、保育料考えたら思ったほど稼げなくない?wってなってますww
-
はじめてのママリ🔰
いやーーそうですよね、通勤も時間かかるんで長く預けるの可哀想だからどのくらい勤務しようかめちゃめちゃ迷います😭😭何時間預けるつもりですか??
- 8月5日
-
きなこ
保育園落ちちゃって、一時預かり利用しながら復帰なんですよ😭割高!!
なので今のところは3時間なんですが💦
保育園入れたら、9時から16時くらいにする予定です!!!
一時預かりじゃまじ稼げないんで早く保育園はいりたいです😭- 8月5日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!!!
もう私は稼げなくて割高になるくらいなら辞めて家から近いところで働きたいです🥲🥲辞めにくい、、、ちゃんと一時預かりされて続けてるのすごいです!!
そうですよね(>_<)- 8月5日
はじめてのママリ🔰
企業主導型?保育所のチラシが入っていて保育料が決まってたのですが世帯年収で変わるんですかね??
あやか
企業主導型なら認可外の保育園だと思うので、収入に関わらず保育料は一定だと思います。
認可外保育園だと保育料を決める決定権は園にあります。
はじめてのママリ🔰
なるほど💦
知識足らずですみません(;_;)ありがとうございます!