
コメント

はな
小さい子は、血液型が変わることがあるので調べないことが多いです。
2歳半だとまだ確定できないと思いますよ。
早くても4歳、できれば小学生になってからの方が間違いないです。

︎︎︎︎︎☺︎
小児科で検査できますよ
6歳になりますがまだ検査してないです
血液型が必要な時(輸血時等)にすぐ出来るそうなので急いでしてないです
-
しゃぼん玉
そうなんですね。実は周り(親戚や親)から子供の血液型を母親が把握してないのはダメ!とよく言われるので焦っていました。
あえて検査する必要はなさそうですね。ありがとうございました(*^^*)- 5月19日
-
︎︎︎︎︎☺︎
昔は産んだ直後や退院するまでに検査して血液型わかるようにしてたみたいですが今は乳幼児のうちはハッキリしないと分かっているようで小児科等でも小学生くらいまで検査しないところ多いみたいです。
親がどうしてもという場合は検査するそうです。- 5月19日
-
しゃぼん玉
そうなんですね。ついでの検査の時や小学校入ってどうしてもってなったときに調べてもらおうと思います。その時くらいには病院嫌いもマシになってそうなんで。
ありがとうございました(*^^*)- 5月19日

はじめてのママリ🔰
何歳までにというのはないと思いますよ☺️
血液型調べようと思ったら小児科でもできますが、別件で採血しないといけなくなった時に子供はじっとできないのでタオルなどでぐるぐる巻きにされてギャン泣きする姿を見てから、そんな思いさせてまで血液型は特に分からなくても良いやと思いました😅
その採血では血液型は調べられなかったので、我が家の子たちは未だに何型か分かりません💦
ちなみに血液型を調べても、何かあった時医者は親が言う血液型を全く信用しないそうで血液検査をして調べるそうなのでメリットはないかなと思います💦
あるとすれば親のどちらかがRH -で遺伝の可能性も含めて検査するのは有りだと思います😅
-
しゃぼん玉
そうなんですね。うちの子は病院が大嫌いで待合室で待ってるだけで泣きます。親戚や親から調べるように言われ焦っていました。血液型知るためだけに連れて行かなくてもいいかなって思いました。
ありがとうございました(*^^*)- 5月19日

まめも
うちは4歳と5歳の娘がいますが、血液型調べた事ないです!
OとOなのでO型しかありえないというのもありますが、他の方もおっしゃる通り、必要な時には必ず血液型も一緒に調べてくれるので、ただ知りたいだけで採血させるのも可哀想かな、と🤔
何か特別な理由で知りたいというのであればやはり小児科だと思います😊
-
しゃぼん玉
そうなんですね。「必要なときには調べてくれる」ならあえて病院嫌いな子供を泣かせてまで連れて行かなくてもいいかなって思いました。ありがとうございました(*^^*)
- 5月19日

あっちゃん
血液型によりますが、ご両親にO型が入ってる場合は4歳以降が良いと思います🥺
O型は4歳くらいまで確定できないから4歳以降に調べてねって息子の時に言われました!
私も旦那もOが混ざってるA型で、息子はOなので、4歳以降にまた調べみようかなって思ってます😊
Oだけは変わる可能性があるそうなので。
-
しゃぼん玉
そうなんですね。O型は変わるんですね、私O型です。焦って調べる必要はなさそうですね。
出産した病院で軽い気持ちで血液型について質問したときに「今知る必要ってあります?」ってキツめに言われたので何でかなって思ってたんです。そういう理由があるのですね。ありがとうございました(*^^*)- 5月19日
-
あっちゃん
血液型は調べるところと調べないところあるので、そういう感じだったんでしょうね…
親としては、何となく知りたい気持ちになりますが💦
私の住んでる地域では小学校に上がるときに血液型記入欄があるので、そのうちまた調べてみる予定です😊- 5月19日
-
しゃぼん玉
記入欄があると調べないといけないですね。当分は調べずにいこうと思いました。ありがとうございました(*^^*)
- 5月19日
-
あっちゃん
調べないといけないわけじゃないと思いますが、もし子供が将来的に何かで緊急手術となった場合にその場でもたしかに調べられますが、一刻を争う場合にそんな血液型なんて調べていられなかったらって考えると早めにわかってて損はしないんじゃないかって思いました😅
もちろん、何もないことに超したことないですが…
日本人はRH+が多いですが、極まれにRH-もいるじゃないですか、もし緊急を擁する時に血液型を知らなくて調べたらRH-でしたってなったらシャレにならないです😭- 5月19日
-
しゃぼん玉
そうですよね、ついでの検査のときに血液型の検査もお願いしてみます。そんな事態になったらって想像するだけでコワイです…。
ありがとうございました(*^^*)- 5月19日

もこもこにゃんこ
別に血液型をわざわざ調べる必要はないですよ。
調べたいなら何かで採血するついでにやるのが負担なくて良いと思います😊
-
しゃぼん玉
親戚や親から調べるように言われ焦っていました。そうですよね、血液型知るためだけに病院嫌いな子供の負担になるようなことをしなくてもよさそうですね。ありがとうございました(*^^*)
- 5月19日
-
もこもこにゃんこ
血液型のためだけに病院は可哀想ですよね💦大人だって採血は痛いので😫
他に採血する時についでに調べるなら、採血前に先生にお願いしてくださいね😊
例えば、アレルギーの検査とかだと血液を入れるスピッツの種類が別になるので、前もって言っておかないと検査出来ないです。- 5月19日
-
しゃぼん玉
そうですね、ついでの時にお願いしてみます。採血前に忘れずに言いますね。ありがとうございました(*^^*)
- 5月19日

退会ユーザー
今は血液型が変わりやすいってことで生まれてすぐはやらない病院多いですよね〜
何かのついででもいいのかな🤔と思いました!例えばアレルギー性鼻炎が酷くて何に反応してるか知っておいた方がいいってなったらそのついでにやるとか…。
こないだ耳鼻科で、小学生ぐらいの男の子のことで先生とお母さんが話してて(下の子がドアで遊んでてドア全開で聞こえました笑)ついでに血液型の検査してみる〜?どれー?血管見せて〜って感じでした!
-
しゃぼん玉
そうなんですね。親戚や親に調べるように言われ焦っていたので、今は血液型変わりやすいから何かのついででいいことを伝えますね。ありがとうございました(*^^*)
- 5月19日

イリス
私も知りませんよ。
病気やアレルギーチェックとかでついでに調べられるならまたしも、血液型のためだけに採血しようとは思いません。
輸血が必要になったとしても今はすぐに調べてもらえますし、知っていたとしても結局は調べて確認してからの輸血ですし。
-
しゃぼん玉
必要な時に調べてもらえるなら先に調べてもらう必要なんてないなって思いました。ありがとうございました(*^^*)
- 5月19日
しゃぼん玉
そうなんですね。実は周り(親戚や親)から子供の血液型を母親が把握してないのはダメ!とよく言われるので焦っていました。小学校入ったら検討してみます。
ありがとうございました(*^^*)
はな
昔は母子手帳に血液型書いてあった時代もありましたもんね…
今は出産時調べない産院の方が多いので、知らないお母さんが多いと思いますよ!
ほかの方も仰ってるように、本当に血液型が必要になるとき(輸血するとき)には、親が知ってても知らなくても関係なく、ちゃんとそのときに急いで調べてくれるので事前に調べておく必要はないです☺️
なので、知ってても血液型占いくらいしか使い道ないと思いますよ笑
逆に周りの方は、何に使うために知っておけと言ってるんでしょうね🤣
しゃぼん玉
もうまさに、昔は母子手帳に書いてあったので知らないのはオカシイ!、いとこが出産したところでは血液型教えてくれていたみたいで…😅事前に調べておく必要がないことを伝えます。
ありがとうございました(*^^*)