※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後2ヶ月の娘が吐き戻しで苦しんでいて、夜間に問題が起きています。対策として傾斜をつけたり横向きに寝かせたりしていますが、授乳時間を短くすると寝付けない問題があります。同じ経験をされた方はいますか?

生後2ヶ月の娘を完母で育ててます。

吐き戻しが多く、何度か吐いたものが詰まったのか?
ウッウッ!!と息ができずもがいて苦しんでる時がありました。
自分の唾液もうまく飲み込めず詰まり
ウッウッ!!ともがいていることがあり、
夜寝るのが怖いです。。

両方いつも夜中にばかりおきるのですが、
同じような方いらっしゃいますか?

対策としてベットは傾斜をつけて頭を高くしたり
横向きに寝かせたりしています。

夜間の授乳は片方ずつでゲップを出し、
授乳後は15分〜30分縦抱きにしています。
あまり吐かないように
授乳時間を短めにすると、寝付けないようで
寝かしつけにすごく時間がかかってしまい
どうすれば良いのかわかりません( ・ ・̥ )

コメント

悠

うちもそんな感じで吐き戻しが多くて夜自分のヨダレや吐き戻しが飲み込めず溺れかけてました( ˊᵕˋ ;)怖くて小児科にも2回ほど相談?診断?に行きましたがこの月齢だとあるあるみたいで…
いつも唸り声?フガフガ言う声で気付いてトントンしてたんですが、あと2日で3ヶ月ですがやっと自分でヨダレとか飲み込めるようになって来て改善されました!
対策はされてるとの事なので後は本人の飲み込む際の筋肉が発達するのを待つしかないです(◞‸◟ㆀ)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!!

    うちも小児科2件周り相談したのですが、どちらも問題なしの診断でこれといった対処法も教えてもらえず、、
    夜自分が寝てて気付かなかったらどうしようと思うと怖くて😭💦

    やっぱり成長を待つしかないんですね😭

    • 5月19日