![産後ダイエット頑張り中](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
児童手当やお年玉は子どもの口座に貯金し、将来のために残しておく方がいいでしょうか?皆さんはどうしていますか?
皆さん児童手当やお年玉などはどのように貯金されていますか?
子ども二人とも産まれたときにゆうちょで口座を作っていて、長女は今までの児童手当、お年玉でもらったお金はその口座に入れています。
特に何も思わずに児童手当やお年玉などのもらったお金は子どもの口座に貯めて、学費など必要なときにはそこから出そうかと思っていたのですが、もしそうすると将来子どもが結婚したときなどにお金を渡してあげたいときに学費でお金が消えて全くなくなってしまい、あげれるお金がないのでは?と思いました😭
児童手当は旦那名義の貯金用通帳に貯めて、お年玉やお祝いなどを子どもの通帳に入れて子どもの通帳は引き出さないようにしたほうがいいですかね?💦
皆さんどのようにされていますか?
- 産後ダイエット頑張り中
コメント
![ぱり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱり
子どもたちの口座に入れてます
使う予定はないです!
![じゃがびー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
じゃがびー
こどもがもらったお年玉や、お小遣いは、こども名義のゆうちょに貯めているので、それを高校生とかでバイトするようになったら渡してあげようかなと思っていました。
それ以外の、お祝いや児童手当は、旦那名義のゆうちょに貯めていて、学費にあてます。
-
産後ダイエット頑張り中
回答ありがとうございます🙇♀
高校生になってバイト始めることもありますよね。
旦那さん名義のゆうちょは教育資金だけの口座ですか?- 5月18日
-
じゃがびー
旦那名義は、教育資金として貯めています。コロナでいただいた給付金や、就学援助などをまとめて4人分貯めている感じです。
足りない分は、学資保険で補う予定です。
あとは、こども名義で定期のゆうちょがあるんですが、
それに小学校入学や七五三でもらったお祝いがそれぞれ入ってます。
わずかですが、それを将来免許とかとる時に渡してあげようかなと考えています- 5月18日
![はなまる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はなまる
うちは児童手当など学費等に使うものは教育資金用口座に入れて、お年玉など将来渡す用は子ども名義の口座に入れてます!
-
産後ダイエット頑張り中
回答ありがとうございます🙇♀
教育資金用の口座を作られているのですね!
一つの口座にまとめてお金は入れているのですか?- 5月18日
-
はなまる
そうです!
教育資金は2人分まとめて入れてます😌- 5月18日
-
産後ダイエット頑張り中
教えてくださりありがとうございます🙇♀
- 5月18日
![鬼のパンツ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
鬼のパンツ
大学費用とか捻出できるように貯めてるだけなので、まとまったお金を渡す予定はないです😊
結婚や、なんかのお祝いの時に挙げられたらと思ってますが!
お年玉はお年玉で貯めてあげる予定です!
-
産後ダイエット頑張り中
回答ありがとうございます🙇♀
なるほどですね!- 5月18日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私もなななさんと同じように、児童手当もお祝いもお年玉も全部一緒にして同じ通帳に入れています。
子どもが自分で管理できるようになったらお年玉はそのまま子どもに渡そうと思っていますが、それまでは同じ通帳に入れて学費にあてる予定です。
私は結婚の時に家電買ってもらったり、車を買ってもらったりして特にお金をもらわなかったので、子どもにも「今まで貯めてたから~」とかって通帳を渡す予定はないです。
-
産後ダイエット頑張り中
回答ありがとうございます!
私もお年玉はある程度の年になって自分で管理できるようになったらそのまま渡そうと思っていました!- 5月21日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
児童手当やお年玉は子供の口座にいれてます!学費の足しになればいいかな、と思っています☺️
将来的に学費以外でお金が必要なときは、家計の貯金から出す予定にしてます!
-
産後ダイエット頑張り中
回答ありがとうございます!
学費以外で必要なときは家計の貯金から出すようになりますよね😌- 5月21日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
児童手当は教育費のための投資に、お祝いやお年玉は金利の良いあおぞら銀行に入れてます☺️
将来子どもに渡す時に、子ども名義の銀行にうつして渡そうと思っています!
それまでは金利目当てでまとめてます!あおぞら銀行は目的別口座で分けられるのでそこで分けてます!
あとはいただいたお祝いや物など、メモに残して将来子どもに見せようかな、って思ってます☺️
-
産後ダイエット頑張り中
回答ありがとうございます!
投資全く無知なので勉強してみようと思っています💦
あおぞら銀行初めて聞きました!
金利良いのですね!
調べてみます!- 5月21日
産後ダイエット頑張り中
回答ありがとうございます🙇♀
教育資金は別で貯金されているのですか?
ぱり
学資保険やってるので、学資保険を教育費にあてようかなと思ってます😌
産後ダイエット頑張り中
学資保険されているのですね!