※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
♡
ココロ・悩み

5歳の長男に気になる行動が多く、発達障害の可能性を懸念。周囲の理解やアドバイスを求めています。

発達障害・ADHDについて。

長男(年長・5歳3ヶ月です。)についてなのですが、
今まで言葉の遅れや歩くのが遅かった等は無かった、
1人目なのもありこんなものだと思っていた、
市の定期検診で指摘されたことはなかったのですが
妹の成長や幼稚園に入園して同世代の子供達を
見るようになってから最近気になる事がどんどん
増えていきました。

思い出せる限りでの気になる事。

①気に入らない事があると癇癪。
(まだイヤイヤ期?と思うほど3歳の娘より
5歳になった今も毎日のようにあります。
自分の思い通りにならないと泣き叫ぶ、叩く。
仮に思い通りにしてあげても泣き止まずそのまま)


②幼稚園の迎え時など、すぐに走って飛び出していってしまう。
(先生に挨拶をすること、飛び出すと危ない事、迎え時は遊具で遊んではいない事など年少の頃から毎日伝えていますが治らない。)


③叱る時や真面目な話をしている時も含めて
話を聞いていないような行動。笑っている時もある。


④美容院や歯医者が苦手。
(小さい頃から通っていても未だにじっとできない。
事前に何をするのかを伝えていたり←毎回同じ。
今日は頑張ろうねと話していてもダメ。
七五三の着付けも泣いて暴れて大変でした💦)
また、病院は静かにする場所。等伝えていても
今もまだ走り回ったり大きな声で話したりします。


⑤幼稚園でも数回指摘された。お友達からも言われた。
(一斉指示が通らない、静かに話を聞く場面でふざけたり話続けていたり注意しても繰り返す。話を聞いている時も身体が揺れていたり手が動いている。お友達からは長男から意地悪された〜!等会うたびに言われる事がある。)


⑥あ、あ、お、、、と無意識に発していたり、
瞼に力が入ったような
癖のある瞬き等。おそらくチック症。


⑦人を叩いてはダメ!や危ない場所に登ったり
飛び乗ったりする事などダメと言われた事を
繰り返す。
(その時はわかった!やうん!と返事はしますが数秒後にはやってます。。)

⑧文字に興味がないのか未だに平仮名が読めない。
(自分の名前はわかる。家族の名前などのひらがなは辛うじて覚えてはきています。)


⑨何かに集中している時は話が聞こえていない。


⑩靴が左右逆、服がひっくりかえし、前後ろ逆
でも気にしない。もしくはわからない。
毎日指摘していても治りません💦


これ以外にもたくさんあるのですが
このような事が目立ちます。
おそらくこのまま小学生になったら
周りからは問題児、意地悪な子という括りに
なってしまう気がします。
私自身、もし長男が発達障害だったとしても
そうじゃなくても大好きで大切な事に変わりは
ありません。
ですが、もしそうなのであれば少しでもこの子が
生きやすいよう対応や環境にしてあげたい気持ちが
強く今度幼稚園生活を見てもらえる巡回相談?に
お願いしました。(担任を通して)

主人や周りには考えすぎだよ!や男の子って
大変だよね〜!そんなもんだよ!と言われるのですが
1番一緒にいる私は何か引っかかりモヤモヤっとして
なかなか踏ん切りがつきません。

ですが、主人と話していると俺もそうだった。
等の話をよく聞きます。
また、今でも洋服が逆や片付けが苦手、
集中していると話が聞こえていない、
話しているといきなり話が変わる、カッとなると
凄い勢いで怒る等似ている部分が多いです。
(主人もADHD?)


皆さんの意見を聞いてみたいです。
また、ADHD等の発達障害の子を育てているママさん
アドバイスをください。

コメント

deleted user

ASD.ADHDの5歳児がいます🙌
夫は今も「子供ってそんなもの」って感じですが、私は気になるからと受診しました!
まあ理由がネットで調べた時に私そっくりで私もあるだろうなという確信、自分の人生振り返ると親として出来ることをしてあげたいなと思いまして…。

書いてあるのを見てると可能性はあると感じました。
うちは園ではお利口で発達面も気になるところはないそうです。
⑩の服は未だにたまにある(昨日もなってた(笑))んですが、専門医からは何も考えずに着てる不注意さの指摘、私が見ても確認せず着てますね😅
そして私も考え事してたりぼーっとしてると無地の服は稀に間違えてる時あります(笑)

  • ♡

    コメントありがとうございます*
    他にも、家以外のトイレやお風呂やベッドなどで寝られない、嫌がる、雨や幼稚園の都合でいつもと違う場所から園内に入る時に異様に嫌がり癇癪気味になる、車やご飯を食べる席がいつもと違うとやだやだと泣く。等よくわからないこだわりも多いです🥲

    毎日同じ事を何度も何度も注意したり、未だにゴミ捨て程度の近距離すらも目が離す事ができない、癇癪、意地悪等
    私自身も悩み過ぎておかしくなりそうです。。
    5歳のお子様は何歳頃に診断を受けましたか?😭

    • 5月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちの子と同じくASDとADHDの両方持ってる子なのかもです😣💦

    私もでしたがADHDの傾向強い子は大変ですよね🥺💦
    うちは丁度5歳3ヶ月頃に診断降りて、それまではグレーでした!
    引っ越して担当医が変わったんですよね💭
    ただASD.ADHDって意見は同じで、前の担当医はグレーかな?で今の担当医は軽度寄りかな?って感じで(笑)
    初診は4歳前、その時はずっと動き回る訳でもないしADHDというかは多動傾向(+ASD)と言われてて、次の診察でやっぱりADHDもありそう!ってなりました💭

    • 5月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ちなみにうちの夫は多分アスペルガー(ASD)です(笑)
    タイプは違うけどみんな似てる所ありますね〜😅
    私的に専門医の予約を早めにされた方がいいとは思います。
    傾向が強めで可能性がある、発達障害の診断は専門医のみ、半年待ちもざらにある、就学を控えてるってところからですね🤔

    • 5月18日
  • ♡

    やはり、担当医によって。と言うこともあるのですね💦
    四六時中見ているわけではないですし確実に診断がおりるかどうか、グレーなのか軽度なのか等変わってくる可能性もあるのですね🥲

    あまり周りに同じような子がいない、幼稚園のお友達とプライベートで遊ぶと絶対何かしら嫌な思いをさせてしまう事があり
    幼稚園のママ友とも距離を置いてしまって聞けないのですごく参考になります🥲✨

    • 5月18日
  • ♡

    幼稚園と違って小学生になればもっと悩みも息子の生きづらさも増えていきますよね...🥲
    専門医の予約をしてみようと主人に相談してみたいと思います!!

    • 5月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    まあでも結局グレーか軽度かは分からないけど、ASD.ADHDの傾向は同じように感じられてたのでやっぱりそうなんだろうなぁと😂
    診断も医師によっては相談しておろしてくれると思います!(経過見ないとはっきり分からなくても傾向が強く困りそうだと思ったら等)
    うちは園では定型児に見えるそうなので本人は頑張ってたり特性があるのを周りに理解してもらうため、就学を見据えて、あとは特性があると知ってもらうことで無闇矢鱈と叱られないため、が診断降ろした理由です🙌

    それぞれ悩みありますよね🥺💦
    うちの子はプライベートでもお友達の前では外面モードなんですが、それ以外は大変で驚かれたり…言いづらいです😅

    • 5月18日
  • ♡

    私もそうだろうなと思っています。。むしろそうでなかったら
    今後どのように育てていけばいいのかもっともっと悩んでしまいそうな気がします。
    ですが周りには考えすぎ(おそらく気を使っている場合もあるとは思います。)と言われるので余計にそれ以上の意見や話を聞けませんでしたので
    ここで今回色んな意見やアドバイスを聞けて少しだけホッとしました🥲✨
    親も含め、他の大人やお友達に少しでも理解してもらえる様に最善の対応をしていけるように
    専門医に相談してみようと思いました!!

    • 5月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    対応ですが、参考になれば🙏
    ①かなり酷くて今まで色々と対応し改善はされてきました。
    現在は自分で落ち着けるようになってきたので、自分で落ち着くことを目標としてます。
    落ち着くまで話はしない事を伝えて、落ち着く方法(お胸ポンポン・カラーボールをボールハウス?で投げる・クッションを殴る等)を具体的にいくつか教えるって感じです。
    それでも何もせず「落ち着いた!」って時はありますが、本当は落ち着いてなくて少しイライラソワソワしてる時は手を優しく握ったりします。
    言葉で伝えるのは教えてますがそれでも発散したい衝動性があるので、上に書いたやってもいい発散方法を教える、あとはこちょこちょしたり追いかけたり遊びに持っていって発散させたり。
    ②忘れたり衝動に駆られるのでとにかく声掛け。
    うちはバスで先生の挨拶忘れることがあって、肩トントンして「挨拶」で思い出してます(笑)
    たまに声が届いてない時や本人も行動をコントロールできてない時があるので、そういう時は先程書いたように肩トントンしたり、体の動きをとめたり(腰を掴むのがいいと聞きました)してます。
    ③あるあるです〜😅
    私や子供がよくあるのは注意が逸れてしまう、頭の多動から考え事してるとかですね。
    聞いてないように見えて聞いてる、聞いてるように見えて聞いてない、どちらもあります。
    聞いてるように見えて…は考え事してる時で、私も相づち打ちながら真剣に聞いてるつもりが考え事していて全然聞いてなかったりします(笑)
    子供もそうですが、私は聞いてないのが分かるけど他の人には気づきづらいみたいです。
    長々とした話は注意がそれやすいのでしない、なるべく簡潔に、本人の意見を聞いたり会話に注意を向けるようにしてます。
    あとはテレビ着いてたら消す、おもちゃが近くにあれば片付ける等、注意がそれにくい環境づくりですかね。
    多少ソワソワしてても話聞いてたらよし、笑うのも無意識(どうしたらいいか分からず笑ってしまう子もいるみたいです)なのか自覚ない時もあり「今は笑う時ではない。」とだけ伝えて「笑ってない!」なら「そっか」です。
    ④うちは買い物や病院で落ち着きのなさはありましたね。
    公園行って発散させてから…とかしてました。
    この前は病院でアレルギー検査したんですが、アレルギー検査(注射)をするかもしれないのは伝えて、何故それが必要かの説明もし、頑張ってからのご褒美は何にするか話してました💭
    待ち時間は落ち着いてる時は何も無くても大丈夫ですが、ソワソワしてるならスマホ渡したり、この前はスーパーボールがどっちの手にあるか小声であてっこしてました(笑)
    ⑤なかなか難しいですよね。
    ここは園と相談して気にかけてもらうことかなと思います。
    うちはそういう話は聞いてませんが、保育参観でも話聞けてなくて周り見て何するかを把握する場面があって、家でもよく話聞いてないし気にかけてもらい何かあれば声をかけて欲しいと伝えてます。
    ⑥チックは無くて詳しくなく…すみません。
    ⑦衝動性が強いとダメな理由を理解しててもやっちゃうんですよね。
    これも事前に伝える・声がけ・静止させる・話し合う、です😅
    事前にも公園に行くなら、公園に行くよと伝えたタイミング、公園についたタイミング等…直前とその前の2回伝えるのが多いですね。
    危ないこともダメな理由を具体的に、どんな怪我をする可能性があるのか体の仕組みは…とか。
    本人がどういう気持ちや考えでやってるのかも聞くし、例えばおもちゃ取られてイライラして人を叩くなら…落ち着く方法や人を叩かずにどうしたらいいのかを一緒に考えたり教えてあげる。(兄弟間で激しく、見てない時に発散として暴力するので試行錯誤中です〜😮‍💨)
    ⑧興味のあるなしがはっきりしてるのか…でもひらがなはこれからじゃないですか?
    うちの子は興味があって年少で覚えてますが、年中の時に「読めるのはすごい!年中だと読めない子がほとんど。年長で文字を教えるよ。」と言われましたよ。
    ひらがな読める子がどれだけいるかは園にはよると思いますがそんなに気にすることではないかなと思います。
    うちはなんと年中になってようやく1~10まで順番に数えられるようになったんですが(それまで順番がおかしかった(笑))、興味が持てるような環境は意識してたけど…あとは本人が興味持ってくれたら…と思ってました(笑)
    ひらがなもそんな感じで、興味持ち出したところで環境は意識(お風呂にひらがな表張る・パズル好きだからひらがなパズル買うとかそんなもの)、あとは無理に教えずです。
    ⑨テレビ見てたり、会話中でも考え事に意識飛んでる時とかにありますね。
    過集中というやつです。
    うちの夫もよくあるんですが(笑)
    テレビだと反応がなければ1度大きな声で呼んでみて、それでも反応がなければ肩をトントン・目の前に行くのをしてます。(会話中はテレビ止める)
    会話中は目の前だと肩トントン、遠くだと大きな声で「聞いてる?!」と言いつつ近寄って聞いてるか確認しつつ話してますかね。
    ⑩まずはどちらが前か後ろか、右か左か、確認してみてください☺️
    うちは年少の時に確認して覚えさせるのを徹底しました。
    とはいえ忘れやすいので「あれ?どっちだっけ?」はまだあります(笑)
    靴は左右が分かるシールを貼るのがいいかもです。
    うちは売ってないしと模様の位置や止めるところの方向で教えました(笑)
    服はピラピラ(タグ?)が左にあるのを覚えさせました。
    ただうちの子は両利き(左寄り)なので「箸を持つのが左!」と教えても、右でも使うから混乱して覚えるのに時間かかりましたね😅
    あとは声がけしたり、「ピラピラは右と左どっちだっけ?」等本人にも考えさせる、最初は靴・着替えの時は付きっきりで一緒に確認。
    今は着替えてる時にたまに「ピラピラ確認した?」って聞いたり、間違えてる時に「服反対だよ!」「あれ?!なんか服おかしくない?(本人に考えさせ気づかせる)」とかしてますね。

    すみません、私も話があっちゃこっちゃいくタイプなのでめちゃくちゃ長くなってしまいました😂
    説明下手なので、知りたいけど書いてある意味がわからないって事がありましたら全然聞いてください(笑)

    • 5月18日
  • ♡

    お返事遅くなりました🥲
    凄く親身になってアドバイスを頂けてそれだけでとても救われます!!
    ありがとうございます🥲✨

    改善策の中でも既に実践している事も多々ありましたが、特に①の落ち着くまで話をしない事を伝え、まず冷静になってもらう事などはやっていたのですが
    肝心の落ち着く方法を詳しく教えてあげたり一緒に考えたりしてあげる事ができてなかったなぁ、、など私もイライラしていたり疲れていたりで息子の事をしっかり考えてあげられてない事に気付きました💦

    でもとにかく息子と私たち親の両方のために出来ることはまだまだ沢山あるんだなと思えて
    前向きになれそうです!!

    本当にありがとうございます🥲✨

    • 5月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    いえいえ✨
    あとうちは専門医から「ADHDだとやらかしやすいから叱りすぎない。自己肯定感下がっちゃうからね。注意程度で」と言われてるのでそうしてます!
    私も衝動性やら不注意やら、他にも良かれと思ってやったのに…とか、自分もやらかしたなと落ち込んでるところ頭ごなしに怒られて更に落ち込んで💦
    なので基本注意程度だけど叱る時はきちんと叱る、わけてます。

    基本的な対応はこの辺りかなと思います✨
    発達障害の子の対応は定型の子にも有効です☺️
    傾向が強い子は自分でもどうしたらいいか分からない子も多いんですよね。
    なのでどうしたらいいか、どういう方法があるのか、是非一緒に考えてあげてください🎶
    あと自分で落ち着くのが難しい場合は主さんもフォローしてあげるといいかなと。
    うちは元々共感・肯定・代弁が主流で、とにかく寄り添いながら落ち着かせてあげる、酷い時は抱きしめる。
    今は自分で落ち着かせるにしても、まずは肯定してあげるし、何かやらかしたとしても本人の考えや気持ちを聞いたり…
    本人の考えや気持ちはちゃんと聞いて肯定してあげる、でもダメなことって理由があるからそれは分かるように説明する。
    でも今はダメだけど〇〇(いつ)なら出来るならそれを伝える、条件がつくけどそれでもいい・約束が守らるなら今いいよならそれを伝える、とかも。

    出来ることはまだまだ沢山ありますよね🎶
    ただ肩の力入れて頑張りすぎると余裕がなくなったり(イライラしやすい)、急にガタが来たりするので…
    全てを一気にやろう!ではなく、長い目で見て自分と子供のペースでゆっくり頑張ろうくらいで☺️
    応援してます✨

    • 5月18日
  • ♡

    まさしくそれです!
    叱られる事が多すぎて(親・身内・幼稚園等)自己肯定感が下がる一方ではないかと不安でした💦

    息子は常にこんな日常なので両親や旦那に預けてひとりの時間を確保する事すらも迷惑になってしまうかな、とか心配だなと躊躇してしまったり...
    幼稚園や出先でも息子に変わって謝る事が多くて気が滅入って
    しまってましたが

    でももしかしたらADHDかもしれない!そうだとしてもやれる事はまだ沢山ある!とわかって
    気持ちが楽になりました✨
    本当にありがとうございます🥲
    また何か悩んだ時はココで相談乗ってください😖💓

    • 5月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    出来れば周りにも配慮してもらうといいかなと思います☺️
    うちは園では叱られない、身内(遠方で会えない)の前も基本お利口(私に文句言ったりはある(笑))、私や夫が叱るのが多いです。
    私は基本的に注意と書いてますが「ほい!〇〇やらないとでしょ」「忘れてんぞ〜」とか軽いことなら声かけレベルが多いです。
    夫は普段気をつけてくれてますが疲れたりしてると軽いことでもキツめに叱り出すので、そういう時は様子見つつフォローが必要な時はフォローしてます。

    なかなか難しいかもですが頼れる人には頼ってくださいね☺️
    夫は危機管理能力?が低すぎる&子供は何するか分からないし危なっかしい、癇癪も「ただのわがままだ!」と叱りつける、もう最初は任せられずでした(笑)
    今は公園連れてって貰うこともありますよ。
    頼れる人ができると心身共に凄く余裕できます✨

    何かあったら是非🥰
    お力になれるかは分かりませんが全然相談してください🎶

    • 5月19日
はじめてのママリ🔰

次女がADHDです。
全く次女と同じなので可能性はありそうですね💦指摘があるなら一度専門にみてもらった方がいいと思います。
ただ、保健師さんに次女が診断されたことを話したら1番は旦那さんには理解ある?って言われました。やはり特性があると母親側に負担がかかってしまうので…
療育に今は行ってますけどやはり集団は苦手なことは幼稚園も療育でも言われていて今はそれが少しでも練習できればなと思ってます🤗

  • ♡

    お返事ありがとうございます*

    その事なのですが、同時に悩んでおります。
    おそらく主人もそうではないかと今回息子を疑った辺りで思い返す事が増え、直接的に主人にあなたもなんじゃないか?とは言っていませんが同じような事を幼少期していた事を聞いた辺りから、子供がというより自分自身が発達障害であるかもしれない事を受け入れたくない雰囲気が見え隠れしていて
    前よりも息子を専門家に診てもらう事を躊躇しているような気がします。。

    • 5月18日
はじめてのママリ🔰

保育所等訪問支援(幼稚園や小学校も回ってます)、児童発達支援に通うといろいろ特性やヒント見つかるので受けれたらいいですね。
年長3月まで幼児無償化です。

うちの自治体は発達小児科で○○の疑い診断書を発行→受給証発行(2ヶ月ぐらいかかる)
です。

ただ、軽度なら迷いますね。
うちの子の小学校ではクラスで気がかりな子が3人くらいいましたが、2学期くらいには落ち着き他の子に馴染めてます。

あと学校によっては年度途中に普通級から支援級に移れる学校もあるようですが、1年間移れない、担任以外のサポートの先生が1年生にもつかない学校なら厳しいかもです。

あと、隣のクラスの先生は発達に理解ない先生で、気がかりな子をみんなの前で注意したりしていたので、そういう先生に万が一当たると支援級じゃないと周りの理解が大変だよな…と思いました。
2学期くらいからみんなと同じを求められるので。

  • ♡


    コメントありがとうございます*
    また沢山のアドバイスすごく
    参考になります。

    小学生になった時、言葉だけのごめんね。いいよ。では解決できなくなってきたり、何度も繰り返す態度だったりでお友達とも上手くやれなかったり、
    おっしゃる通り理解のない先生に当たってしまった時の事を考えるとどんどん成長すればするほど不安な事が増えていきますよね。。

    • 5月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    運動会の練習と当日はどうですか?
    みんなとの違いが見られなきゃもしかしたら軽度で小学校もやっていけるかな。

    結構あからさまにだったら、一応対策を少しずつとった方がいいかもです。

    • 5月18日
  • ♡

    運動会やお遊戯会など本番は本人なりに凄く頑張ってやっていて成長も感じられます!
    セリフや振り付けも時間はかかりますが当日にはできています!
    ですが、練習期間中はおふざけやお喋りが多くて怒られたりした事も担任に指摘された事もあります💦
    (園の方針的に、友人同士のトラブルや叱られた事など度が過ぎていない場合は園内で解決させるようなので私に直接伝えて来たのでおそらく何度も同じような事があったり繰り返しあるからだと思います。)


    園生活中に見に来てくれる?ものは先日担任と相談し決まったのですが、その時に気にするほどではない!と言われるのか、何かしらの発達障害かもしれないと言われるのかでとりあえず次どうするのか判断しようと思っていたのですがそれでは遅いですかね?🥲

    • 5月18日
はじめてのママリ

うちの長男も多動で診断はついてないですが、療育に通ってます。
診断つけて薬飲んで落ち着かせたいのか、個性の範囲とするのか、テストがあるので受けてみたらいいと思います。
うちはIQがあったので、足らずを補充目的で療育に通いだしました。
先生たちは、いちいち見てくれてて、すごくありがたいですよ。
一緒に子育てしてくれてる感覚で、すごく気持ちが楽になりました。
一度相談されてみては??と思います。
ただ、母親の言い方で薬が出たり診断ついたりするので気をつけて。と医師に言われました。
個性だよこれは。
伸ばしてあげれるところたくさんあるから!!
って言われて泣きそうでした。

結果、
小学校では、うちのこ多動です!!って就学前検診で打ち明けたので、ベテラン先生が受け持ってくれてるし、
動きたい気持ちすごく伝わってくるけど座れてますよ。
算数では手を上げて発表できましたよ。
頑張ってますよ。って担任から言ってもらえました。
抱え込まずにオープンにすると、助けてくれる人たくさんいます!!