※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まる
子育て・グッズ

幼稚園での娘のケガについて、担任が気にかけてくれるが、夫は不安を感じている。先生には一人の子供を24時間見守るのは難しいと思う。園にクレームを言いに行くか悩んでいる。

幼稚園でのケガについて
年少の娘ですが、毎日の如く何かケガをして帰ってきます😂誰かにケガをさせられたワケではなく、自分で転けて擦り剥いたり頭ぶつけてたんこぶつくったりです😂
毎回担任の先生が小さい擦り傷でもお迎えの時に教えてくださります。その際に「ケガした瞬間を見れていないのですが、状況や本人や周りの子に聞くと〜」と言う感じが多いです。

私は「またケガしたのー😂チャレンジ精神旺盛で良いこと☺️あはは本当だ、たんこぶになってるね😳」くらいで気にしてないのですが夫が「また!?あいつら全然見てないんやな💢今度あったら言いに行く💢」とキレています。。。

先生に目は2つしかついていません。
何十人もいるのに一人の事ずっと見れるワケないやん、と言っても「それを見るのがプロやろ。ケガ多い子やなって思ったら外遊びさせずに中でお絵描きさせるとかも出来るやろ。アンタは何にもわかってない😩」と返されました。

このままでは本当に園にクレーム言いに行ってしまいます。

皆さんは我が子がほぼ毎日ケガをして帰ってきていたらどう感じますか?

ちなみにとても感じの良い先生方で、娘も先生も幼稚園も大好きです。

コメント

ママリ

旦那に「それで文句言ったらあんた完全にモンスターペアレントだからね」ってキレます😇

  • まる

    まる

    ですよね?で、私も「もうそれモンペだよ」って言ったんですけど「金貰って働いてるんやからちゃんと見るのがプロやろ。見てないって事は大ごとやで。何もわかってない😩」って言われます😇

    • 5月17日
  • ママリ

    ママリ

    子育ての大変さわかってないのはお前の方だろ💢って言います🙄

    • 5月17日
  • ママリ

    ママリ

    ちなみに長男の幼稚園はお漏らししてズボンが濡れていても気づかないでそのまま帰宅した事が10回くらいあるし、熱が出ても気づかないですよ😇
    旦那が教員なので聞いてみたら、「小学生だと自分や友達が具合悪いって教えてくれるけど、言われなければ気付かないな〜」って言ってました。

    多分長男預けてた幼稚園でそれ言ったら、退園させられます😂

    • 5月17日
  • まる

    まる

    「いやいや、違うで。ほんとアンタはわかってなさすぎ。プロなんだから見て当たり前やから😩」の一点張りです。モンペ過ぎて頭痛いです😭

    一対一で日中ずっと見る事もした事ない夫が何を言ってるんだ???って感じです。

    • 5月17日
deleted user

多少の治る怪我は子供ならみんなありますよね…
家で親が一対一(なんなら子供1に対して大人複数)でみてたって怪我はしますよ。

完全なるモンペですね!
ここのコメント欄を見せてあげては?😂

ご主人ー!見てますかー?
あなたそれ
ヤバい人ですよーーー🙌

  • まる

    まる

    ですよね!それも伝えたんです。家で一対一で見てもケガする時はするよ?って。でもケガさせないのが、ケガしたところを見るのがプロやろ。ってキレられました😇

    ママリで質問してるのがバレたら「なんでそんな事書いてるんや💢今すぐ消せ💢」って言われます☺️ちょっと、モラハラ気質なんですよ😇

    • 5月17日
ママリ

毎日怪我させられてるなら流石にクレーム言いますが、子供の不注意なら言いません💦
怪我に気がついてくれて報告あるなら十分見てくれていると思います🥺
旦那さん...怪我が多い子はずっと外遊びさせないとか可哀想すぎます😭

  • まる

    まる

    誰かにケガさせられてるとかなら言うのはわかるんです。ただ本人の不注意や、チャレンジした際のケガばかりなのです💦

    室内遊びばかりさせて、且つ身体を動かすな、って元気いっぱいの3歳児には無理な話ですし、可哀想だしそもそも意味わかんないですよね😇

    • 5月17日
はじめてのママリ🔰

幼稚園の先生です😊

まるさんにご理解いただいている通り、全員の行動を常に見れているわけではないので、全ての怪我を把握するのはなかなか難しいです😢
喧嘩などのトラブルがあればもちろんそちらに目を向けますので把握することができるのですが、1人で走っていて転んだとか、アザができたとか、木のささくれでトゲが刺さったとか、申し訳ないですが全員の小さな怪我に関してはその場面を見ていることなんて不可能です💦
子どもを育てたことがある方はわかると思いますが、家にいても怪我をするし

ご主人のような意見を言ってくる方も稀にいます。
園としては大事なお子さんに怪我をさせてしまって申し訳ない気持ちでいっぱいなので謝ることしかできないのですが…正直どれだけ気をつけていてもどうしようもないというのが本音です💦
それなら預けずに自分で見ればいいのではないかと内心思ってしまいます🙇‍♀️

1人だけお絵描きさせるということはその分先生の数が必要になりますし、自分のお子さんだけ友達と一緒に遊べなくても気にならないのかな?と…
そして室内でお絵描きをしていたとしても、鉛筆を持って遊んでいて怪我したとか、紙で指を切ったとか多々あります😂
申し訳ないですが、ご主人は集団生活への理解が足りないと思います…
小さな怪我をしながら自分の身体の動かし方を学んでいったり、危険なことや安全なことを学ぶこと時期なのでどうかご理解いただけるといいのですが😢💦

  • まる

    まる

    そうですよね。どれほど夫に無理な話か伝えても「プロなんだから」の一点張りで、、、。

    夫は友達なんて今は必要ない、高校生からが大事や、などと言います。←この時点で私とは意見が反対です。

    今度先生が見ていなかった時にケガしたら言いに行く、と息巻いています。この夫を止めるにはどうすれば良いのかもうほとほと困っています。

    先生方はとても良く見てくれていて報告も「こんな事まで?」というくらい小さな事を教えてくださり、感謝しているのですが、、、夫がこんなんだと園に、先生に対して申し訳なさすぎてツライです。

    • 5月17日
ゆき(o^^o)

他の子が大丈夫な何げないことでの怪我であれば、大丈夫かな、、ですが、原因によりけりですね。

そんなにもいいたいのであれば、あなたみててですかね。

  • まる

    まる

    毎回自分でチャレンジした際のケガか、不注意の為のケガですね。今日は園庭でのケガでそのことを言うと「園庭で遊ぶの禁止やな」って本気で言っているんです、、、頭おかしい、、、

    • 5月17日
  • ゆき(o^^o)

    ゆき(o^^o)

    娘の担任はむしろ傷口があるから年に一回しかできないとはいえ泥遊びさせたくないと私達がいっているのにも関わらず、経験だからとさせようとしてます。

    主人は、休ませようかといっているほどです。

    • 5月17日
  • まる

    まる

    おっと。何でもかんでも先生が強引に「経験だから」はちょっと、、、💦ですね😅

    • 5月18日
ママ

保育士しておりますが、
本当に思うことといえば、
申し訳ありません!!
です😭
ケガの報告は本当に申し訳なく思います。

ただ、言い訳にしかならないと思うのですが
保育士、幼稚園教諭の仕事は
子どもたちがケガなく遊べるように"監視"することではありません。
子どもたちと関わりながら
一人ひとりの成長を促していくことが、保育です(´・_・`)

誰かに石投げられたとか引っ張られて怪我したとかではなく
自分で転んですりむいた程度なら、
集団生活ですしご理解していただきたいですね😭🙏💧

  • まる

    まる

    集団生活ですし、ケガはつきもの元気な証拠!と私は思うのですが、夫は預けてるんだからプロなんだから見てるのが当たり前だろ💢という考えで🥺保育園、幼稚園はどういうところか学び直してほしいです、、夫には、、、

    • 5月17日